2011-06-26

J8クラス

ブログ訪問ありがとうございます
画像を最大化

Mさ~ん
毎週 ず~っと
←ここに“ニコッ”て表情を足したいと
  考えていまーす

基本は会話クラスだし、
お付き合いしていくだけでも
コミュニケーショんは大切
内容は簡単すぎる?
 「書く方が好き?」という質問には うなづいていましたね(^-^)


人数がいないので
ニコニコ運動を大切にしていきたです
今週はブログを見てくれるかな

期末試験だから無理かしら?
金曜に試験は終わっているから
ほっとしている日ですね
後は夏休みを待つだけ!

週末は映画を見に行く?
邦画が好きみたいだね
字幕で洋画もみてほしいなぁと思いまっす


ポップコーンとジュースもセット?
好きな映画の合うお友達となら
楽しいよね~
私は中学で映画に目覚め
そこから英語の世界へまっしぐらー!
一人で見に行った事もありました
私の中学時代は映画は
「高い」娯楽だったから
たま~にしか行けなかったけどね
そこで “ガイジン”の名前を色々覚えました

今週は書く宿題が重なりました
ちゃんと してきてくれるから 
安心。待ってるねぇー!

読んでいただいてありがとうございました

H10クラス

ブログ訪問ありがとうございまっす (^o^)丿

 ←先週は 一瞬こんな事をしましたね
中学文法を説明するのは得意だ 
と言ったことがありますが…
高校文法は シンプルに説明
できるものばかりじゃなくて…
(@_@;)

文法ルールは 
慣用的表現や例外を扱うものも
増えてくるから   ←いいわけ

高校の文法は日本語の文法書より
洋書の文法本が分かりやすいと思います
けっこう この感想は
話せるようになった人たちから聞きます

でも 洋書だから トーゼン英語で説明されています。
今回Sちゃんから質問があった時、あーそういえば と思い出して
洋書文法本で説明してみました
以前Mちゃんから質問があった時は 
思いつかずに 上手く説明できなかった…
ごめんね。

たしか 質問のウチの一つは 
help の後ろにj来る動詞のこと  
to不定詞  原型の動詞 ?
両方可能だよ というルール
試験は 混乱する選択肢ばかり。
問題を作る側は そのプロだから…

いっそ試験対策も兼ねて 文法だけのレッスンをしたいくらい
長期にわたって指示されているベストセラー文法本があります
自学できるしくみになっています
でも、やはり洋書
説明している文法を学習する前に 
説明する単語につまずくこともあります

それじゃぁつまらないから
座談会みたいに 一緒にできるとベストだけど…

量は多いでっす
中高生の勉強は英語だけじゃないしね
ちなみに画像を最大化Grammar in use という本です。
 初・中・上級に分かれています
 以前 見せた事があるねん
  
話が長くなっちゃいました
 

多読も 今年100万語突破! 語数の少ない本を楽しんでいる
Sさんは来年には突破できそう。
中高生で100万語を通過すると
ペーパーバックにたどりついて
長文が自然に対処できる目安の300万語まで
さっさ~だね。 

読んでいただいてありがとうございましたぁ(^O^)/


中身は 興味があれば教室で

Cちゃんは 大好きなお稽古の金曜レッスンを しばらく再開
するって言ってたね
  

ブログ訪問ありがとうございます

 
毎週宿題があります
むずかしい宿題は出していません
ぜんぶの宿題に共通する欠点
あります
それは
“めんどくさい”です

一人忘れたり 部分的に忘れたりします

←こんなふうに バツはありません
(ToT)/~~~

K君 本や手帳を失くさないで~
金曜日にでてくる約束だったけどな

S君、元気で良いですが
おしゃべりが多い+声が大きい!

Mちゃん 確実に宿題をしてくれます
間違いをたくさんして、正しい英語を
脳にきざんでいこうね
Aちゃん、宿題やって来てくれるようになった…?続けてね。

読んでいただいてありがとうございました           

2011-06-24

P3とP5クラス

           



ブログ訪問ありがとうございます。  (宿題案内は 一番下です)



きのうは 入れ替えの時間10分で
4人が本を読んでくれました
お迎えの保護者の方を、
待たせたと思います
ごめんなさい。
P3クラスの子たちは 
絵を見て声を聞いて
真剣なまなざしになります
読んでいないP5の子達も
隣の部屋から覗いています。
写真を4人とも撮りました。今日は何故か1枚しかアップできません(゜_゜>)

P3くらす、Aちゃん、 一人だけフレーズを覚えきれなくて 
一瞬顔を机に伏せてしまいました。
「言いたい」けれど 順番が回ってくるまでに忘れて言えなくなってしまう…
イヤで突っ伏したのではなくて くやしい+ちゃんと言いたいから、だとおもいます
すぐにいつもの元気に戻ってくれました(ほっ)

フォニックスになるとD君は途端に目がよそへいっちゃいます
他の子の声に合わせて一緒に言うけれど、目がお留守。
少しずつ目を文字にうつすよう きっかけづくりをしたい

Syu君、一人ずつ言おう というアクティヴィティで手を上げず、女の子が3にん
終わったところで指名!いつもは自分から手を上げるのを待つのですが…
それで どうかと言うと ちゃーんと言えました

P5クラスは、「お絵かき+色塗り」をレッスン待ち時間にしてもらています
それから 早口歌。
いつも「良くできる」とばかり言っていますね
みんな、文字を欲しがり、読もうとし、ハードルの高いものに挑戦できる子たちばかり
但し、歌~♪を扱っているときに ノリの良い子Ryu君 Ryo君 Sちゃん 
絵本をもとに 「書き」のアクティヴィティの時にのりの良い子 T君 Re君
音声を中心にすると 記憶の良い子 D君
それぞれ、興味示すところ また“サエ”を発揮できるところが違います
早口歌は 文法的には 関係代名詞をたくさん使った表現です
中学で 脳にきざまれた記憶の鐘が“あっ”と鳴ってくれますように


宿題です
P3クラス
フォニックスのノート 15ページ 
難しいです
みんなで一緒にし、答えの確認しました
できる範囲で。
歌絵本 CD1~6まで
Hi-Bye CD2.3丁寧に聞いてくださいね
絵本 ゴールシート8番をできるように練習です
CDを聞く宿題ばかりですね。時間を取られます。毎日と言いたいところですが
週に CDを聞く曜日を2~3日きめていただけると理想的です

P5クラス 歌絵本CD4 犬のところまで 本を見ながら歌マネしてみてほしいです
SAは、新しいユニット3のページを見ながらCD24,25を聞いてください
知っている表現ばかりだと思います
ユニット1と2はスピーチ練習

絵本に関しては、スペルを書いてもらったら、フォニックスルールに当てはまるかぎり
書ける子が多かったです。 Y君も大丈夫。

早く治るといいですね
来週待ってます 
わたしは木曜日が 最近まちどおし!!
 


2011-06-18

J8クラス


ブログ訪問ありがとうございます

あんまりおうちでCD聞かないでっしょ?
と聞いたらうなづいていましたぁ
(ToT)/~~~
役に立つかなぁ~と思うかもしれないね


Speech Navigator も QAも 学校の筆記テストで直接的に
文法ミスを減らす役目はしないかもね

でも Mさん、 質問を聞いて意味がすぐに分かる、答えようと思えば答えられる 
という力は 付くと思います。 ついている面があると思う
             


色々練習していこうね
家での時間を有効に使ってね~

つまらない時間を過ごすより
充実した時間にしたいなぁと
思っています

私は け~~っこう
気が弱いのですよー!
と本当に弱い人は言わないかなぁ
人見知りは激しいです ホント
来週 CD聞いてきてね~

See full size image
二人の良いペースを作りまっす!

読んでいただいてありがとうございました
(^o^)丿

H10クラス

               

ブログ訪問ありがとうございます
       
       
多読とパラレルリーディングために
用意した本にたどりつけません
せめて画像だけでも…

パラレルリーディングは
聞きながら目で確認、声に出して読む 
という忙しい作業です

理解力も必要ですが声に出すことも
会話に大切だよね

大人になって「受験」からを脱出 
「読書」を純粋に楽しめるようになると 理想的ですね

今は「受験」が視野にあります。
せっかくだから それに役立てたいと思います
声に出すことで五感の刺激が増えます、
記憶や定着の助けになります

できそうな本は声に出して見てね

昨年まで していた “5秒沈黙ペナルティルールの2分トーク”
1年生クラスでしました

オーストラリア留学のクラスメートもいるから!!
そんな練習もしたいね。

多読のCDを聞いているので
私の英語だけに聞き慣れるわけではないと思う!
けど
「生の英語」を「先生」という人以外から聞くと
多くの人が
「英語をしゃべっているの?と思うくらい聞き取れない」
という感想を よく持ちます

CDも私や、ネイティヴの先生の英語は 「学習者」を対象にした英語だからね
時々バイリンガルのニュースを聞居てみるのもいいね
NHK BSはオーストラリアの
放送局ニュースも流してるよん

次回のWriting のテーマは Ideal pertoner でっす
                     
イメージある?
looks?
love?
occupation?
future plan?

自分にとって何に興味があるでしょうか

こんな事を話題にしながら 
関係代名詞が登場しまーす

読んでいただいてありがとうございました

J7クラス

          

ブログ訪問ありがとうございます

2分トークというアクティヴィティをしました
ルールはひとりが質問
隣の子が答える
質問した人が一言WaoとかReally?

次にさっき答えた人が 
また別の隣の人に質問

と続きます
ここで一つルール。
沈黙が5秒続いたら 減点!

皆 大声で良くできました
興奮してくると 文章を間違えたり
質問と答えがあっていなかったりします(文法的に)

それをチェックしながら 4分続けました
スバラシー!

Mちゃん、書いたり言われたことをするのが早いですよ
宿題もしっかり
Aちゃん、怠け癖をつけないように! 面倒がらずにやりまショー
S君 今週は宿題をしてくるところを間違っちゃったけど
いつもやってくれますね
K君 宿題や本、ノートを失くさないでね。 ちゃんとやってくれる事が多いのに
失くしたら 確認できないから。

何をやっても盛り上がってくれるメンバーです

読んでいただいてありがとうございました

P5クラス

ブログ訪問ありがとうございます
     
先週 持ち帰った絵本を
Ryo君とRe君の2人に
一人ずつ
読みきかせしてもらいました

P3クラスの子達はしっかり聞いていました     
 来週も 2~3人に読んでもらう予定です
お家でも ご家族の前で絵本読みを
してくれると 自信がつくと思います
ぜひ リクエストしてみてください。

持ち帰った絵本に難しい単語がある場合は 子どもたちが
個人個人で Help me(ヘルプミー)と言って 
確認しています。先週は心配メールを送信しましたが
心配なさそうです

 今週は1枚絵を描く宿題を持ち帰った子もいます。
暖かく見守ってください

先週の動画を見ていただいたでしょうか。
もう一度同じものを紹介します



ただしこの後にでてくる
別の動画をクリックしないように。
これからもご用心。
いつも安全とは限りません。

見ていただくと分かりますが、
とっても量が多いです
いろんな人物を表す単語や 
その人たちが する動作の表現を
リズムに合わせて言います

 丁寧に練習をしていきたいと思います

絵本をする時間がありません
来週は何とか文字につなげたアクティヴィティをしたいと思っています

私が「まだ できない」思っていて してこなかったことを
今年は してもらっています
主に 文字・文章読みや単語書き
できる子が多いのです。
我ながら驚いていますが、
子どもを見くびらずに
「ドンドン与えなければいけない」
あたり前の事を再認識しています

新しいターゲット文8種類は 苦戦しています
1年分を2か月で覚えるのは無理です

基本文だけのおっかけレースをしたら
盛り上がりました
子どもたちはレースをしながら
結果的に基本文を何度も叫びます
みな 難しいと感じている文章は同じです
「ぼく・私」できる!と思えるまでに育てたいです


読んでいただいてありがとうございました

P3クラス

ブログ訪問ありがとうございます

フォニックスのでは 文字読みレースとビンゴをしました

得意でない子D君も手を上げてくれました
見切り発車型Aちゃんも 
自信が無いけど頑張りたいKちゃんも
読めました
YちゃんとN君は余裕ですね 
読めるのに「確実な自信」を目指すS君が
手を上げたのは最後でした。
 
Ten Fat Sausages の歌は簡単なので終わり
次は雨の歌を導入予定です

季節にあってますね
でもおうちでCDを聞いていないのがばれました。
超有名な歌です。 
聞いてくださいね~ 
今回も動画紹介 但し、終了後に別の動画をクリックしないように。
いつも ポップアップしてくる映像が安全とは限りません。
2~3分なので、できればお子様と一緒に見てくださいね



読んでいただいてありがとうございました

2011-06-15

落とし穴に注意!(全学年)




ブログ訪問ありがとうございます

えいごの本 よんでる~?

えいごの本を読んでいる時の
自分の頭の中を
ちょっとチェック!

もしかして日本語に変えながら
読んでいませんか?


もし、日本語を考えながら読んでいたら
もっとやさしい本に変えてくださいね。
えいごの本は 日本語にせずに えいごのまま わかりながらすすみますよ
簡単なえいごなら 日本語に変えずにすみますね
pen  desk  piano 
ね。(^-^)

あーついでの話… すぐに横道!(@_@;)
多読クラブの様子 大人の部の写真を 下に2つ
こんな風にあつまってひたすら読んでいたりしますね
それから 自分が読んだ本を紹介し合ったりします(レベルに関係なく)
下の写真で読んでいる本は 私の教室にもあるペンギンリーダーだと思います


落とし穴気をつけてください

2011-06-13

J8クラス




ブログ訪問ありがとうございます(まだバランスボールに座ってる!ナンの効果が…?)

          
今月は”My school” と
ベストフレンズがテーマのスピーチですね

Mちゃんだけじゃなく だれもが
単調な暗記はイヤだよね

クラスメートがいないので 
人のスピーチを聞いたりするバラエティさは 
あまりありませんね
でも 二人で話を盛り上げられないかと 
けっこう アレコレ 思っています
しかし おしゃべりは一人ではできない… 
よろしくね。
覚えることもたくさんあるし、 学校の教科書とは直接つながっていないし…
なんで 覚えなきゃいけないかなぁと思う事もあるかな

文法の説明などにはできるだけ時間を使わずに進めたいんだけど
Mちゃんは そういう説明を聞いて納得しながら進む方が好きかもね

I don't like reading.  かな?
と聞いた時には
うなづいていたけど(泣き(ToT)/~~)

In addition,
Not only that but
などの表現を使ってスピーチを長くしてきてね~

この前は見せてもらわなかった 友達の写真
今度見せてねー(^o^)丿

たまには洋画もみてよー(と思っています)

読んでいただいてありがとうございました




H10

                 





ブログ訪問ありがとうございます。
(バランスボールって知ってる?
今 そこに座って書いていまーす)
                  
先回はArmish の人々を話題にした
リーディングがありました
私たち日本人が 
アイヌの民族を知っているように
アメリカ社会に 今も実在し
知られている 人々とコミュニティです
 
ヤフー知恵袋で調べると
”オランダ・スイスのアナバプティスト(再洗礼派)の流れをくむプロテスタントの一派であるメノナイトから、1639年に分裂した一派”とでてきました

アメリカでは彼らの生活を本にして こうして見られるようですね

リーディングでは 彼らは車はもちろん電話もイーメールもない そして“電気“自体がない
シンプルな生活をしているという内容でしたね
写真の背景には車がたくさん映っています
しかしArmishの人たちは こうして馬車を利用しています
女性は髪を切らないと書いてありましたが
男性はひげを剃らないんだと思います

わたしはそんな生活にあこがれと
尊敬の念をいだいています
“電気”が無いと何もできなくなる日々は
とーてもこわいです(*_*;
東北の自信のずっと前から思っていました
だからコンタクトレンズ利用する自分も
不安です
「都市」から離れて住めない…っしょ


信じるものがあって
シンプルに無駄のない生活をして
家族を大切にして。

スッバラシー
Mちゃんは 今回のリーディング「好み評価」を5にしていました
理由はなんだろー
Cちゃんは2だっけ?Sちゃんは3?
みんな色々好みがあるね~



余談ですが
昔は(私は年よりか!)栄養価の高い卵を 
親が子供に食べさせたくて
家計をやりくりした時がありました

今はゼロカロリーのものにお金を払って「食べたい」時代です
何か変だよねぇ~と思うので こんな話をいろんなところでします
偉そうに言っているつもりはなくて
わたしもゼロカロリー食品を買う「有罪!」者でっす 


英語をきっかけにいろんな世界を見たり考えるきっかけになると
良いなと思っています

読んでいただいてありがとうございました

英検どうだったかな~?

J7クラス


ブログ訪問ありがとうございます

中学生になると少しずつ
自分のことを
具体的に話せるようになってほしいと思います

と言っても
「何か英語で言え」
と言っても無理ですね (^-^)

そこで左の絵のようなマインドマップ
という方法を使います


まだパターンにあてはめながらのスピーチですが
少しずつ長くして 自由に発話できると良いと思っています

このクラスは本当に
声がでかい(@_@;)二人!
がいます
でも良いムードメーカーです

大好きな雰囲気です。ただし、余分なおしゃべりも多いので 時々怒!<`ヘ´>
良い意味での「間違えてもイイヤー」という雰囲気もあると思います
イイヤーがすぎずに 締めるところは締めたいんだけど…

宿題管理、忘れ物チェック、お母さんに してもらう年ではなくなりました
生徒手帳を 自分で見てね!

発話は多くて良いです…が
どーも「覚える」のがゆっくりなメンバーです
コツコツ でも着実に学ぼうね

読んでいただいて ありがとうございました

P5クラス 追加

追加です。訪問ありがとうございます。
動画を紹介したいと思います。
今月 導入する長~い歌の動画です
使われている構文は関係代名詞ですが
そんなことは説明せず、いろんな語彙を増やしたいと思います
子どもたちは簡単すぎることには 挑戦してくれません
私も口が まわらなくて(汗)(@_@;)



ずいぶん早口ですが お楽しみください

P3クラス


ブログ訪問ありがとうございます

9日は I like coffee.の替え歌を 
P5クラスの前で歌いました
今度は
Ten fat sausages
という歌です
今さら“数字の歌”という感じですが
10までの数字を定着させたいと思います
特に8の発音は アヤシー!

歌で復習しながら 盛り上がったら次は絵本
ちょっと下の映像も見てくださいね。
教室でお渡ししているCDとは違うリズムです。



なかなか
bend my knees
wave my arms
arch my back
など 覚えるのが大変そうです。
一人ひとり 聞いて全部分かるレベルから 
動作をしながら言えるレベルまでできるようになっていきます

動物の名前はほとんど知っていましたし 
wiggle my hips
など 大人が ちょっと難しいと思う表現でも
良く覚えてくれている表現もあります
意味はお子さんにお尋ねください

さ~て新しく入れた表現を「全員」自信を持って言えるまで…(^o^)丿
おうちでCD聞いてね。

読んでいただいてありがとうございました

2011-06-11

P5クラス

                    



ブログ訪問ありがとうございます。

           
以前にも紹介したことがある本です。
これはCDがありまっせん(@_@;)
話は短いです。
今週は一人1冊持ち帰っています。
是非見てください。
話は短いのに ちゃ~んと落ちがあります
大好きなシリーズです!
しかも10冊セットで超お得!ぐふっ(^v^)
私は届くたびに いっきに10冊読んでいました。

今回持ち帰ってもらった目的は
P3クラスの子達に読み聞かせる目的です。
本は 教室で手渡してから、
すぐに読めてしまった子
Help me、Yumiko 
と言っていくつかの単語の読み方を聞いた子
色々います
たまたま フォニックスルールに
当てはまらない単語が多く入っている本にあたってしまった子は
苦労しているはず
だから、今回おうちで練習する時に 一人で読めなくても
心配せず、今度の木曜日に
Help me, Yumiko.
と言ってまた聞いてください

      
読み聞かせは
P5クラス生一人P3生一人 にしようか 
一人対P3全員にしようか、迷っています。

私は今まで文字指導(読み・書き)は 消極的でした。
中学校の前倒しになることが嫌でした
能力差が見えやすいんです。
得意な子も不得意な子も 自分の理解度を
自覚出来てしまいます。
得意な子はOKです
不得意な子は
「自分は出来ないんだ」
と勘違いすることが心配です

しかしそれでは、せっかくの学習の機会を奪ってしまうので、
積極的に取り入れてみようと思います。

今のP5クラス、 とても良く読める子が多いです
苦手なD君も 少しずつ読めます。
読める実力より自信が無いSちゃんも 読めます。

話が変わりますが、
多読は10万語超えR.Y君 もうすぐ10万語という子S.ちゃんがいます
また 数が少ない子も 心配ありません
少しずつ増えていけばよいです
R.I君は 今年確実に増やしていますね。読み力もつけています
R.N君は 相変わらず中間言語という段階の発話力があります
(ん~分かりにくいですね~でも発達段階の良い進み方です)
T君 Y君も良くよめますよ~ あれ?と言いながらY君 
時々 Help me, Yumiko と聞いて さっさと納得して読むT君です

やさしい本=語数の少ない本が好きな子は 
語数の面では少ないです。
でも これは、大切です。
保護者の方は数だけを気にしないでくださいね
語数だけが実力ではありません
理解度と 
継続できる楽しさを維持できる子
最後には実力をつけます

文字をつかった単語・文章を見せながらレッスンを進めると 
みんなの集中が良くなる時があります

長くなっちゃいました
読んでいただいて ありがとうございました

東北の震災被災者の報道を見るたびに胸が痛いですね。


2011-06-07

今頃アバター見た!+ひとり言

 面白かったです。 
James Cameron 監督の作品は結構当たる
もともと imaginary creature (想像上の生物)を
扱った作品は大好きです
ハリーポッターにもマジカルな生き物が
たくさん登場します。 そんな所に惹かれるなら
こんな映画も好きじゃないかな?


スパイダーズ ウィック

    やライラの冒険

これらの映画は原書もあり 話に続きもあります。
購入しました。 が まだ積載状態!

多読 多読! ファンタジーものが大好き
小1~を対象にした本もドンドン楽しんで読めます
むか~しやった記憶に遠い英語で始められます。
そういう人のための学習法でもあります
英語が簡単な、0.1レベルの本でも笑えます

0.4~くらいから少し内容が出てきて 
0.8~なら えっ?という
表現に出会う事もあります。
1.0~から段々と内容にストーリー性も色濃く表れ あらすじもしっかりしてきます
英語が簡単だから 童心に帰って楽しめます。

みんなもそんな読み方出来るといいのになぁ

最近はNHKの白熱教室 スタンフォード大学教授 
Tina Seeling 先生の番組を録画して楽しんでいます
吹き替えでなく 生の声で理解できるのはうれしい。

番組の中の生徒さんたちは 英語を母国語にしない人もいます

聞き取りやすい英語と 聞き取りにくい英語があります
私たちも 英語人ではないので、 外国人が話す英語です。
伝わる英語を話したいね~
最近 怠け者で 出無精(別名デブ症)です
教室がある日は ワクワクしているんだけど、お尻が上がるまで時間がかかる…

Happy Reading 

     

多読紹介の動画です

保護者の方々、多読ってどうすすめるの?と疑問をおもちの方

多読を紹介した入門版動画をご覧くださいませ

2011-06-05

小学生クラス

ブログ訪問ありがとうございます。(欠席の方には 文末で宿題のご案内します)

 保護者の方と話す時、
子どもたちの事を
「良くできまる子です」
と褒めることが多いです。
本気です。
一人ひとりの出来るところは違います
でも本当に一人ひとりが
”はっ”と感心出来る優れた面を持っています。
それを思い浮かべて話しています。
「親」はわが子に対して“欲”があります。
全体的に全て良くあってほしい!ですよね
極端にいえば、「足が速い」だけじゃー喜べない
何かの競技が上手くなってほしいし、それが出来れば
勉強も同じように成果を出してほしい 

私も同類です。
でも「先生」は まず子どもの良いところににフォーカス
それを土台にして 到達点を高く上げようと工夫します。
小学生の段階では
”良いところにフォーカス”して土台作りだけで終わってしまうかも。

子どもの優れた面って
特に英語に関係あるとは限りません。でも そこにつながる良さです。

英語にストレートにつながるような
“良さ”
の場合は、私にとっては楽ちんです。

そうでない場合は
その良さを 英会話に発揮させるために あの手この手


2日のレッスン、先週の反省を生かしたレッスンを
なったと思います

3年のAちゃん いつもより覚えるのがうーんと早くて
リーダーシップ
D君もガンバレていました。

5年の子達は早口で歌う歌にしっかり集中してくれたト思います。
ちょっと歌に時間をかけ過ぎてしまいましたが…

みんな 読める~んですよね。 スラスラではありませんが
助けられながら読むのは 要領よくなってきました

3年クラスの宿題です。
下の2つとそのCD +絵本CDを聞くことです 
N君、ふらふらでしたか?元気になっていますように
(N君以外の保護者の方も参考にしてください)

フォニックス 11ページをみんなで一緒にしました。
12ページが宿題です
全然心配ないと思っています。


歌の本 2番の替え歌をしました
I      like   coffee
I      like   tea
I don't   like   ~
I don't       like   ~
赤字の所を自分の好き・嫌いなものを入れて歌います
フルーツ・動物・食べ物・虫 なんでもOKです。
大変なのは 拍子です。
手遊び歌ですから3拍子にあてはめます
上の英文の切れ目が 1拍になります
    I don't の 最後の t  は
ほとんど聞こえない 言わないほど短く小さいです
N君 体を動かすのは好きですが 時々歌はイヤそうです
嫌そうなら 次回教室でします。 即座に出来ると思います 

読んでいただきありがとうございました。        

2011-06-02

全クラス

ブログ訪問ありがとうございます


日曜日は 毎週の義父のお見合いを
さぼって久しぶりに学会に出席しました

プレゼンターの一人は大阪からいらっしゃっていました。
当たり前に分かっていると思っていた言葉を聞き
わが身を反省しました。

「子供ってゲームが楽しいんじゃないですよね。
本当に楽しいのは
“自分は出来る!”
                    と感じることですよね。!」

その通りでした。
子どもは(大人も)本能的に
何かを出来るようになりたい、と思っています
                            
そして出来るようになれば嬉しいと思う。 
そして このウレシー気持ちが
次の高いステップへと進む動機になるんですね

今週から気持ちを新たに、
小さな達成感を 与えられるよう
そして小さな達成感が 1年後に高く大きくなるよう
子どもたちに向きあいまーす
反省の週末でした