多読3原則

      多読学会での教室での「多読」の基準です

1.英語のまま理解する  
  (辞書なしでもわかる本を読む)
 
2.理解ど7-9割で読む
    (わかるところをつなげて読む)
 
3.自分に合った本を読む

「多読」について ここで初めて出会う方は 
こんな原則におどろかれるでしょうか?
簡単そうな印象はありますか?


読書は楽しいです
苦しむ読み方をしないでね。



苦しんだり 無理にがんばってはいけないのです。 
多読は長く続けられる事で 効果につながります
「無理」は「つらい」です。 
人間「つらいこと」は避けるのが本能ですよね

ぎゃくに 続くことは楽しいことですよね。
「続く」事を優先し そして効果を出せるのが「多読」です。

こんな説明は インチキ商法のようですか・・・(@_@;)

詳しく知りたい方は 



古川昭夫先生
神田みなみ先生 
酒井邦秀先生 etc の
本を1冊手にとって
見てください
(教室で 借りられます) 

多読は
「知らない単語は
適当に読み飛ばす
くらいのいい加減さが大事」
などと書かれています。


ところで
私のライブラリーでは SSS方式の多読をしています


SSSって?

Start with Simple Story   

の頭文字をとって SSS です

それは
自分の好きな本を 

好きな順番に
自分のペースで
   
読むということです。

ファンタジーが好きな人、
化学物が好きな人、
ミステリーが好きな人、
好きなところから入ります。
試験もありませんよ。
楽しめれば良いのです。

やさしい本を読む
「わかること」は楽しむためのポイントですから、
難しい本から始めてはいけません。
つまり「つらくない」方法ですね。

”それで力がつくの?”
 と思うかもしれませんね

つきます。 新しい単語をゆっくり覚えていきます 
残念ながら、 いつ、すぐ?とは言えません

なんで? 
やさしい本にだって 知らない単語は出てきます
20語に1個くらいの知らない単語だと
意味を想像できますね
でも、その知らない単語は
同じような 優しいレベルの本に
くりかえしでてきますよ
そうして何度も同じ単語に出会うと
だいたい意味がつかめてきます

ゆったりですね
これが習得につながります
20語に5個知らない単語が出てきたら
単語リストみたいで 
結局 お話を楽しめません
大切なのは 
意味の分かる本を大量に読むこと

辞書をひくと単語を覚えられますか?
ン? 
学生時代 辞書を引いていましたね。
覚えられましたか?
それが記憶に残る方法ではなかったと思います

もう一度 「なんで?」
たくさん読むので 知らない単語に
何度も出会います。
いつの間にか 日本語訳でなく 
その知らなかった単語を英語のまま とらえる
ようになります

こういう経験、ぜひしてください。
秘訣は
「優しい本をたくさん読む!」
です。

多読の難点は2つ

1 力がつくまでの時間、個人差が大きいこと

   でも中・高校で6年間 さらに大学で学んでも英語が
   身につかなかった人は多いと思います。

   
   多読では そんなに時間をかけずに
   身につける人たちはたくさんいます。
  
   力がついた後もずっと読書を楽しむ人は多いです。
 
   そんな人たちをタドキストって言います
   初めは英語習得が目的だったのにいつの間にか読書に夢中!
   こんな人もたくさん。
   楽しんで読書をすることによって、生の英語が自然に
   脳の深層に蓄積していきます。
                               
 
2つ目の欠点
2.個人で大量の本を買い続けるのは 費用がかかることです
 

   初心者の間は 特に大変


例えば1冊が50語くらいの
やさしい本も 
1冊が30000語の 
ペーパーバックも
値段にするとかわりません
500円~1000円くらい

 優しい本を
大量に買い続けることも
持ち続ける事も
捨ててしまうのも(ToT)/~~~
大変(@_@;)
それより   
本を借りられて
 仲間がいて
   相談に乗ってくれる人もいる
そんな多読はどうでしょう?  
子どもも 大人も いつでも始められます

もう一言
多読は 英会話への唯一では道ではありません。
唯一ではなくても 必要不可欠な方法だと思います。

そして
「楽しく続けられる」と
実感しています

一緒に楽しめると嬉しいです。 


お約束とお願い

1.教室の本について

多読の図書はとても大切です。たくさんの方に読んでいただくために

万が一破損、紛失などがあった場合は、実費にてご
請求させていただきます。 
本によっては6冊パックで購入のものもあります。
その場合は6冊パックの代金請求となります 
(手配・配送料も上記に含めます)
貸出し期間は基本2週間のサイクルでお願いします。
同じ本を2週以上続けて借りたい場合は、一度返却
貸りなおしてください。可能です。
この場合は3週を限度とし、一度返却してください。
人気の本など 他の方と読書の機会をシェアするための「交代!」です

みんなで楽しく共有してきましょうね。

2.読書記録の管理をしてください

 読書記録帳を購入頂いています。(200円)

(小学校の低学年さんは 語数が4ケタになってきますと 
計算は難しくなります。
保護者の方、計算のお手伝いお願いします)

大切な成長記録です。これを見ることで
「アーあのころ、こんな簡単な本を読んでいたんだー」
って自分の成長を感じます
お子さんの成長を一緒に感じて観劇できると良いと思います。
積極的にのぞいてみてくださいね

3.小さいお子さん(少なくとも小学校6年まで)保護者さま

お子さんの学習内容にも関心を持ってください。 
これは 英語を覚えたり理解したり という意味ではありません。
小学生さんは特に 学習サポートについて自分から依頼することは 
なかなかありません。
絵本について、読書記録について、レッスンやお友達について
聞いてあげたり、のぞいてみてください

4.入室・退室・長期お休みの申し込みについて
    入室は随時可能です。 
図書利用料など、半月単位で申し受けます。
 退室、基本的に月末を区切りに その月の15日までに
  お伝えくださいませ。
借り出している本等は、最後の日に返却ください。
 (前週までは借りられます)

 長期のお休み
病気・受験などを理由でお休みの場合 
一番最適な方法で柔軟に対応します。
ご相談ください
    Happy Reading!