2016-12-01

"外はこんがり中はしっとり"を英語で? 多読 in名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

留学中の娘から 写メが送られてきました。
What's this?'
cutting board じゃないかと思うのですが・・・
ほら 諸外国に
日本と同じ 四角い厚みのある

”まな板”
があるとは限らない・・・
考えてみれば「自分で聞きなさーい!」 という話

留学当初はネットで調べたレシピで
小エビとアボガドパスタ?
小エビ抜きアボガドたっぷりパスタ
の写真を送ってきました

まぁおいしそう!

では本題
食レポでよく ↓こんな表現を耳にします

「外はこんがり、カリッとしていますが
中はソフトでしっとり」

これを英語で言えたら素敵ですよね

先日読んでいた本で、これに ぴったりと思える表現を見つけました
pancakeについての描写です

The surface was nicely browned
but the inside was still soft and moist

これまでも 「焦げ目」という意味で
browned
を何度か目にしてきていました
 これは ↓ browned turkey です
”こんがりやけた”七面鳥ですね

本当に黒く焦げている時は
burnt  (=燃えた)


じゃ、
「カリッとした」は どう言いましょうか?
crispy?  crunchy?


そういえばひと昔前 (どんだけ~昔?)
お酒(?)のコマーシャルで

コクがあるのに切れがある!」

というセリフがありました
「どう英訳するか」で話題になったのを覚えています

「そんな英語は ないんじゃない?」
という意見も聞こえてきましたが
そんなはずないでしょ!!
年月を経て熟成するワインやブランデーに
"こく" ・ "きれ"
といった微妙な表現がないとは思えません

そもそもの意味を調べてみると

こく = 濃厚なうまみ         
きれ = 爽快でメリハリがある、後味さっぱり

だそうです.


当時の記憶では 
ワインの"こく"は full body だと聞きました
(Weblio に「コクがある」という意味がありました!) 

じゃ "切れ"は?
dry / steely  ? ? \(◎o◎)/!

お酒を飲めない私には
どれを聞いてもピンときましぇ~ん。

実体験って大切・・・

 読んでいただき ありがとうございました。

2016-11-11

車とハンドルと "wheel"? 名古屋で多読!

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

久しぶりにハリネズミ報告!
(余談からですみません)
ハリネズミを飼うと こんな↓普通のすがたより


こんな姿や
  
とくに ゆるみ過ぎのお尻に癒されます
 
もちろん 針がある背中側は 痛ーいですよ

では本題
車の「ハンドル」を 英語だと思っている人が
多いです!!
            
↑リンク先2番を見てね. そして1の意味もチェック
英語のハンドル handle は



正しい英語をしらないと
He sat behind the wheel.
こんな文に出会っても 状況をつかめません
英語 behind the wheel を画像にすると・・・
(heじゃなくて犬ですが)
です

直訳 = wheelの後ろに座る
つまり
「運転席についた(座った)」です

wheel には ハンドル以外
「車輪」
という意味もあります

面白い表現に出会いました

東野圭吾作品、ガリレオシリーズ英訳版の中の表現です 
(息子が日本語で読んでいたので・・・)

   
容疑者X の献身(90000語) 聖女の救済(85000語)

真夏の方程式(75000語?)

英訳者 Alexander O.Smithさん

まず「容疑者Xの献身」から
 the young fifth wheel at a table with two couples,
 in the conversation

直訳してみると 
テーブルについている”若い5 つ目の車輪”と2組のカップル

ふつう 車の車輪は4つですから
5つ目は「予備の・無用の車輪」 です

柔らか頭で 上の文の意味を考えると
2カップル+1人 の状況から
1人だけ仲間はずれなんです=無用の車輪?

日本語原書を見てみました
なんと!
場違いの若い娘」となっていました
英訳者さんが
fifth wheel と 訳したのです!すごーい!

また「真夏の方程式」では
third wheel = 3つ目の車輪
が出てきました!!

1組のカップル+1人です
今回は 「お邪魔虫」 という意味
third wheel
面白いですね

英語の面白い表現に会うたびに
多読って終わりがな~い!って思う
(^◇^)

10月は東野圭吾作品と交互に
Jeffery Archer の Clifton Chronicle   
 
     Only Time Will Tell     The Sins of The Father
(114,000)     (91,000)
を読みました
今は
←読書中!
(101,000語)
アマゾンから届いた順番

老眼との戦いが辛い・・・

私は YL1以下の本も読みます
そこにも目から鱗の表現や癒しがあります

楽しめる本に出会えますように
 読んでいただき ありがとうございました

2016-10-28

絵本とハローウィン 多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

Happy Halloween!
どこの教室も 今週はバタバタ!
私のライブラリーも
わんやワンヤ
 
コスチュームもこちらで用意します


スィーツは保護者の方からの寄付と私の爆買い!

そして毎年恒例
つかみ取り\(◎o◎)/!
上の画像にオレンジの顔があります
目の一つは穴になっています
実は顔の面は箱のふたの部分です

目に手を入れて つかみ取り
つかみ取りするときは
Can I have candies?
2度目以降は
Can I try it again?
と言うルールです

下の画像は 
 数当てチャレンジ!!です
ガラスのパンプキンにいろんなお菓子を詰めて
入っているお菓子の数を当てます
正解者が すべてをゲット!
レッスン前後に自分の予想数を書いていきます
来週、正解者発表!

今年のレッスン内容は
植物のライフサイクル

パンプキンを例にとって
絵本を読みます
上の画像の本は
全て
写真も絵も素晴らしいんです
そして みんな

種から実へ 

という話ばかり
上の絵本から
ワークシートを作りました

というのは
小学校の生活や理科で
当たり前に習う単語を 英語でも知ってほしいのです

芽が出る

根を張る

ツルが伸びる

双葉

こういう単語
英語となるとパッと出てきません

お話を読み聞かせたり
絵に感動しながら
覚えてもらおうという
たくらみ

見てみて!

上のページ 素敵でしょ
子供たちも さすがに
Waw! という顔をします

National Geographic Kids
"Seed, Sprout, Pumpkin, Pie"
(YL0.9/ 284語)
の1ページです

それから
この本も 
「双葉」
という単語が出てきます
男の子が 双葉の絵を指さしてますね

文中には(画像とは違うページ)
water travels up these tubes---

という表現があります
中学生になると
多くの生徒が
travel = 旅行する
としか訳さなくなります

前後の話の流れから
「旅行する」じゃない
とわかります

"travel"
という単語に注視させて
「1つの意味を固定させないよう」
気づかせる事が目的

上のお話しの場合
「旅行する」

ではつじつまが合いません

こういう体験から

英語は
暗記した意味と日本語の入れ替えだけじゃない

と伝えます

上のページは
From Seed to Pumpkin
(YL1.4/580語)
一人で読むのは大変でも
サポートされながら 読み聞かせれば
分かりやすい本です

教室には 色んな 
タネ
を用意してあります
何のタネかを当てながら
絵本を読みます

「忘れられない」体験の1ページとなることを願って!
(今年は お化け用語は ほとんど触れません。
クイズくらいです)

さて 私の自慢!

今年の自分の読書 
現在 3,452,506語

最近自分で驚いた事
読書を 隙間時間でしているのに
分厚い本を 自分の予想以上に早く読み終わります
読めるスピードが、速くなってると思います
いつも音読しています
声を出さないと、集中できないの
(早口もごもご読み)

今週は
Jeffrey Archerの
Only Time Will Tell (キンドルで無料)
約114,000語を
ほぼ4日で読み終わっていました
自分で驚きました

1日平均3万語近く読んだことになります
隙間時間だけで 読んでいます
お風呂、とか 寝る前とか、
レッスン準備後の待ち時間とか
実は無料でダウンロードした本でした
結局 紙の本とその続編購入
こうしてアマゾン密林に迷い込む私・・・文無しでさまよう

テニスも水泳も
すればするほど

読書は 読めば読むほど
上手くなるれるんですね

 読んでいただき ありがとうございました。

2016-10-14

"卵を産む,芽が出る"は絵本から・ 多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

ちょっと下の絵を見てね

チョウのライフサイクルは 小学生3年で習うそうです

卵がかえる
幼虫期
成虫

小学校では上のような成長を表す言葉を
習いますよね

これを高校生に英語で言えるか?と聞くと
答えられる生徒ばかりじゃありません

こういうことを言うときりがないのですが
他にも 日本語なら当たり前に知っている単語なのに
英語では?という言葉はたくさんあります

例えば
野菜の名前(カレー用以外の)・・・はくさい、ナス、ゴボウ
昆虫の名前・・・カブトムシ、トンボ、セミ、

など

幼稚園や小学校で 慣れ親しむ単語でも
中学・高校の教科書で教えられないのは 普通

難関大学を受験するような生徒でも
知らないことは珍しくありません

次に下の写真の本を見てね
私のライブラリーにあるチョウの成長を題材にした絵本です
(これ以外にもあるんですよー!)
美しい写真の絵本ばかり
主に小学生用として出版されています

小学生の間に
上の写真にあるような絵本に出会うと
きれいな写真に目を輝かせて読めますよね

「長文のための勉強」
じゃないですから 感動も新鮮

私達
日常の会話で
「卵がかえる」ことを
話題にする事あります

英語の国でも同じ
会話でも 絵本でも 小説などでも
当たり前に出てきます

知っていても良い
むしろ知っているべき表現!
Don't you agree?

絵本や優しいチャプターブックは
小学生のためだけの本じゃありません
大人も十分楽しめますよ

「へ~そうなんだぁ」って発見
成人の生徒さんと、よく言いあいます

私のライブラリー生さんは
大人も子供も
きれいな写真にひかれて手に取り
「わぁ~」と感じているようです
決して
単語を覚えているわけじゃありませんよ
でも、
同じ単語に何度も出会いますから
「まったく知らない」
ことに なりません

絵本を読んでおくことは
案外
遠くに見えているかもしれないペーパーバックへの
近道かもしれません
内心、信じています

これと二人三脚で上達したいのが英会話
かなぁ

遠いようで近い道のり
楽しくするのは
自分の工夫力もいると思います
 読んでいただき ありがとうございました


2016-09-21

チャプターブックの前に絵本から 多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿
絵本を読んでいると

「にゃぁ」とか「チューチュー」と言った
動物のなき声を表す表現に
たくさん出合います

子供英語の先生にとっては定番
得意中の得意!

ところで
そんな「子供用」と思いがちな単語
大人になっても必須ですよ

ちょっとこんな文章を見て下さい

Behind her, 
the doors of the bus hissed and closed, 
and the brakes squeaked 
as it pulled away from the curb.

黒字の単語は動物のなき声として
絵本でよく出てくる単語です

意味は
絵で紹介するのが一番!

hiss 
  
(蛇はなくのか、と言う談はさておき…)

squeak
 + 


こういう単語 
私は
教科書や受験じゃなく
え・ほ・ん
で覚えました

まさに
絵本で
言葉の感触
を経験しました

上のような英文のような文字の多い本に進んだ時
絵本から得たことばの感触
生き生きと蘇えってきました

だから
「この単語 何?」
ってことはありません

す~いすい

っと 読めちゃう!

いちいち単語でつっかえていたら


上で紹介した英文4行は
Judy Moody
シリーズ第5巻からの抜き書きです
Judy Moody , M.D. : The Doctor Is In
(yL3.5/11,670語)

最近、私の中でブーム復活シリーズです
下の画像は

シリーズ 第1巻
Judy Moody
"was in a mood. 
Not a good mood.
A bad mood"

YL3.6/11,083語

絵本は、生き生きとした日常の英語を
体験的に学ぶのに最高だと思います

ORT はもちろん、色んな絵本を手に取って
読書の秋を楽しめますように

 読んでいただき ありがとうございました。