2025-10-28

読み聞かせ 英語でも日本語でも 多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

読み聞かせ? いつから始められますか?
その結果・・・
これはあり得ませんね~

でも 
この子?↓(3~4歳?)
この子↓(5歳くらい?) 
ありえる!
外で読んでいるくらいだから
きっと 他の遊びより
本が楽しいんですね

Food for thought by Saxton Freymann

初めは読めなくても

見ているだけで 楽しい本 あります
ママやパパと一緒なら
もっと楽しい!

多読は
読み聞かせから始まります

日本語も英語も、どちらでも
手の届く場所に
本があれば理想的

本の中の言葉は
毎日 親子で使う表現
そして
めったに言わない、聞かない表現があります
子供の言葉は
 そうやってを増えていきますね

本の中に一杯 楽しいことがあります
初めはこんな簡単な絵本
両ページには "pet" と書いてあるだけです

Pals, Scholastic Reader 1
(YL0.2 / 28語)
少年と宇宙人?が
pet
の絵を描いたのかな?

文字を読んだり書いたりするころ
小学校スタートです

学校へ行けば 本を使って勉強しますね
その時、たくさん本を読んでもらった子は
いいことありますよ

書き言葉に慣れています
文字から→「わかる!」
ここがスムーズです

先生のお話
全部を記憶できるとは限りません
忘れたことは
本を手に取ります

本を手にすることは
当たり前になってますよね 


だから多読(読み聞かせ)は
0才から。
え?
まだ日本語も話せないのに?

という方
じゃ、赤ちゃんに話しかけませんか?
答えは
話しかけます
その結果 親の言葉を覚えていきます。
だから 読み聞かせもしてあげてください

パパやママ、周りの大人が ピタッとくっついて
お互いのぬくもりを感じながら
読み手は 少し 
声色をかえてみたり・・・
体をゆすったり・・・
テーブルをノックをしたり・・・
足踏みしたり・・・

← こんなイイ顔!!
きれいな絵や 
お話に夢中!

大人になった時
「ママに読んでもらった記憶」
ひざのぬくもり 感触
きっと愛情は暖かい記憶になります
大人の楽しめる絵本も たくさんあります!
大人になっても 童心に戻って 
絵本を楽しめるとイイですね

 読んでいただき ありがとうございました。

2025-10-21

多読 始めてみる?in 名古屋市港区

訪問ありがとうございます

「100万語多読」
耳にしたことがありますか?

読んだ本の語数を数える 読書です
同じ単語が2回でも
2語です 

I have a cat and a dog. 
これで7語 

100万語
多読入門
古川 昭夫 (著), 伊藤 晶子 (著), 酒井 邦秀 (編集)
酒井 邦秀 (編集), 神田 みなみ (編集)

たくさんの本が出版されています

ここで大切なのは
100万語 
一つの目安だという事

達成して英語ペラペラではありません

ここから
タドキストの仲間入り
ということらしいですよ

100万語 !!

なんだかすごい数

読んだ語数を目安に
自分をほめたり励ましたりします

この方式の多読ライブラリーでは
それぞれの本に語数が記されいます


もう一つの目安もご紹介

「読んだ本を積みあげたら身長の2倍」
(出典「 やさしくたくさん」著者:伊藤サムさん)


できそうなゴール?

本の厚さは様々

ORTのような3ミリくらいの本なら
身長が160センチで
約1000冊くらい

ORTシリーズ
(Oxford Reading Tree, Stage1~9)
多読初心者にお勧めのメインシリーズ
全279冊 

1冊1分かからないレベルからのスタートです

あっという間?
後半は1冊10分以上かかる量になります

上の写真の量 300冊以上写っています
以外に読めそう?
わぁーたくさん 無理~
と思う方もいらっしゃるかな?
私のライブラリー
↑別角度から↓


易しい本たちが来室をお待ちしています
ご自分の英語レベルに合った本
興味 その日の気分に合うトピック
好みのイラスト本に 出会えると思います
お立ち寄りくださいませ

読んでいただき 有難うございました。Happy Reading!

2025-10-14

私の多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

まだ10月ですが
今年 記録した本だけで400万語 読みました
年内にあと50万語 !目標です

タドキストさん 誰も 
読書の気分になれないとき
あると思います

私もスランプあります 

今年 は6月頃から 
絶好調で
どんどん読めました
ハマった本に出会ったから、かも!

近未来SFものから始まり
ワクワク続き
Wool, Shift, Dust 
By Hugh Howey
(約450,000語)

The Song of Achilles
By Hussein Khalid
(98,561語)

Outbreak 
by Robin Cook
(83,931語)

 
Prey , State of Fear 
By Michael Crichton
(112,479 / 156,000語)

The Swarm
By Frank Schatzing
(249,250語)
など
近未来SFもの 対象のSFチックな話 結構楽しみました

泣いたり、納得したり、新しく刺激されてメモを取ったりする本に出会えてよかったぁ

私の毎日の生活は 
多くの人もそうかな?
出かける場所(職場 学校)は決まっています
出会う人も 同じです

新しく視野を広げたり
刺激を受けたり 
毎日 期待できるわけじゃないです

私の場合 新しい刺激や学びの
9割は
 本からと言って
過言ではありません

本を読む楽しみを知っていて良かったぁ~
座っているだけで、
ニューヨークの景色が見えたり 
農場の生活を経験したり
動物たちの会話を聞いたりできるなんて 
ワクワク止まらない

絵本も大好きです
すさんだ心も洗われます
 
画家さんの想像力に助けられて
自分だけでは想像しえない素晴らしい
風景や心情を
楽しめます
左上の絵は     
The Phantom Toolbooth 
by Norton Juster 
(対象8〜12歳)

 クスッとできるかしら?
番犬を watch dog
と言いますが 
絵の中の犬は 時計と体が一体化
文字どおり時計犬 =watch dog です
おもしろいでしょ!

読んでいて
心が躍るし 震えます
 笑いでふきだすし 涙もでます

読書は体力に関係ないから、座っているだけでできます
何かの待ち時間とか少しの時間でも有効に使えます
スマホで見たこと
一瞬で忘れてしまう経験
ありませんか?

読書では
心に残る体験
もしかして
将来の決断に役立つ情報に出会うかも

こんな体験を子どもたちや タドキストさんと共有したいな~

(●^o^●)



 読んでいただき ありがとうございました。

2025-10-07

英語初心者ママと多読で英語子育て in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

自分の子だとねぇ
かわいい (かった 20年前) ですねぇ
優しいママの時もありましたよ 私

でも たいてい
わが子だとねぇ~ 
瞬間沸騰
叱ってしましたよ (泣)
教室の生徒の場合、何かができなかったり
できるのが遅かったりしても

* ヒントを与える
* 真似させたり、歌ったりして復習する
* 初めてのように教えてゴールに導き褒める

まったく腹を立てることなくできましたよ
いろんな方法で「育てる」事が出来ます
待たされても イライラしません

私は達観者!

ところが これをわが子に応用となると…
すぐに腹が立ってしまいました

2秒で泣かせましたね
今は(小6くらいから)
1秒で反撃 食らいましたね

「教師」の技術って
子育てには活かせませんでした
逆に 
子育ては教室に応用できたのに

表題の
英語初心者ママが 
易しい絵本で英語子育て
について

多くのママの気持ち
わかりますよー
 英語絵本を読み始めたとき
私には下心ありあり
ここから英語を教えよー

幸い 私は
*自分自身が 絵本を大好きだった
*新しい絵本に出合うたびに私が喜んで興奮していた
*喜ぶ子供を想像して さらに興奮していた

これが功を奏したのか
子供たちとの絵本の時間が
こうなり
*子供がすり寄って来てくれて嬉しさ100倍!
ママが嬉しいから
子供は楽しい
もっともっと!

ライブラリーに来て下さる
幼児さん小学生さん
保護者さま(ほぼママ)
成功している家庭は
まずまず
このパターン
子供が喜ぶことは
親も
もっともっと
したいものです

「教える」
でなく
一緒に楽しい

一方
失敗しそうな例は

「教えたい」←見え見え
(腹が立つことが多い)だって
子供が喜んでいない
思ったほど覚えない
子供の理解度を確認してしまう
叱ってしまう

☑ 子供が嫌々だから
☑ 聞いてないから
☑ 呼んでもすぐ来ないから
色々
泣かせてしまう
ママの心も泣いています

「絵本だよ」と声掛けすると
子供は逃げていくう~
どこかでボタンのかけ間違え
したかな?

生まれて8カ月で歩く子もいるし、15ヶ月で歩く子もいます

それぞれのペースで 育つわけです
ママの描く子育ても
ママペースで進まない事が多いですよね

わかっとるわい!
聞こえる気がしますー
私の子育ては 失敗ばかりでした
ホントですよ

本に書いてあるようなこと
子育て専門家さんのお言葉

わかる!理解できる!
むしろ
「知ってる!」

できない!

自分の子供の発達
遅く見えてしまう事が多いです
でも
「できない」子ではありません
それぞれのペースで育つのです
Mum                   and Kipper 

こんな易しい絵本で 
子供と一緒に笑いながら 
絵本を手に取り 楽しめるといいですね
 
英語子育て
ママも英語の初心者さんの場合

ママのマインドセットで
つまづく方が
一定数いらっしゃるようです

色々提案できるかもしれません
(私はイントロバートなので
しつこくなることありませんよ)

ママは既に頑張っているから
でも
誰も褒めてくれないから
そして
ママのやり方が
正しいのがどうかわからなくて
不安だから


うまくいっている家庭のママも
不安なんですよ

ぜひ ライブラリーにお立ち寄りください

自分の子だとねぇ~
やっぱり瞬間ふっとうでっせー!

お喋りに来てくださいね


 読んでいただき ありがとうございました。

2025-09-30

scared, afraid, terrified ...一番「怖っ」て思ってるのは? 多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます

涼しくなってきましたね 
ウレシー
でも名古屋は まだ半袖で過ごせます

町ではハローウィングッズを
見かけますね

そこで

お化けを見たり、山でクマに会ったりして
「怖かった」
英語で 何て言いますか?
中学生さんくらいだと
I was afraid. とか I was scared 
と 返ってきます

逆に私から

Are you scared of ghosts? 
と聞くことも多いです

そこで
「怖い」等を
辞書で調べてみました

scared/afraid / threatened/ terrified/
 horrified/surprised/flabbergasted/frightened 
など 出てきます
「驚いた」も入っています
たくさんありますね

画像検索すると
 
こんな感じ

ライブラリーには 
「お化け」を扱った本 たくさんありますよ
Ghosts!
(An I Can Read Book 2
YL1.4 / 955語)
パステルカラーのイラストで
怖そうじゃありませんね 

In a Dark, Dark Room 
and other scary stories
(An I Can Read Book 2
YL1.3 / 849語)
こちら
ブラックジョーク的?
うっすら怖いかなぁ
YL1.4 / 955語)

All Aboard Reading 2 
EEk
(YL1.0 / 1151語)

易しいレベルもあります
All Aboard Reading
In A Dark, Dark House
(YL0.5/ 182語)

絵に言葉を入れながら読みます
お子さんと掛け合いで読むと
楽しめます
怖そうで
怖くないお話

さぁ
どの程度の怖さか
ちゃんと伝えたい時
どの単語を使えばいいの? 
迷うときあります
先月 読んだ本
Wool
で 
Wool by Hugh Howey
(168000語)
こんな文章を見つけました

”Scottie was more than frightened -- he was terrified.

この文章を読んで
frightened < terrified 
 
と発見しました
もしかしたら この作家さんだけの語感かなと思い

Chat GPTさんに
聞いてみ見たら
表(Bar Chart)
 にしてくれました

上から
horrified
terrified
frightened
afraid
threated
scared
flabbergasted
surprised
(Scale of Emotional Intensity)
気持ちのストレスが多い順にしてね(的)
とお願いしました
これから「怖い」というときに 参考にしてね

 
この二人は
frightenedくらい?
この子 私には
horrified
に見えます

日本語で
驚きや恐怖を表す言葉
たくさん思いつきます?
? ? ?

(*^-^*) 読んでいただき ありがとうございました