2016-06-28

up to ~2つの優しい単語で何が言える?多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

私が学生だった頃
「英語をしゃべれるようになりたい」と思って
英会話スクールに通い
そこで出会うほとんど全ての先生に
「単語って どやって増やすんですか?」
と聞いていました・・・

は?
結果、どうやって増えてきたか・・
(すごい努力はしませんでした。心がけるくらい)

初めは単語帳
↓大失敗

とにかく
たくさん読む+読む+繰り返す

時々精読もする(レッスンで)

シャドウイング

映画も見る(単に好きだから)

単語帳も気が向けば眺める

多読で出会い、学校の本でも出会い、会話レッスンでも出会い
出会いの数が多ければ記憶に残りやすい
単語帳だけじゃ くじける・・・


お話変わって 下の本

ORT traditional talesシリーズ

Baba Yoga (YL0.7/902語)
この本の5ページに
She knew her stepmother was up to something.
という文章がありました
全部 優しい単語ばかりでしょ
この up to を使った文章、
珍しい表現ではありません

次の本
Charlie the Ranch Dog

このシリーズに(貸し出し中でページ不明)にもあります
But I know what Mr. Rabbit is up to.

Encyclopedia Brown

このシリーズの本にも
up to +動詞 はよく出てきます

この up  と to という
とても優しい単語
2つを使って会話をすると
”ポカン” されます

上の2つの例文にはリンクを付けました。
(3)の意味で使われています
他にもいろんな意味があります
面白いですよね

話が変わって
下の本で

多読ってこうやって単語を増やすんだよな、
と思うページの紹介

I guess my picnic table will do.
Toss. Turn. Ouch!
This table has splinters.
意味を想像してからリンクをクリック

splintersって何かな?って思っても
すぐ前のセリフに 
"Ouch! "  = 「痛っ!」
とあって 次に絵を見るとね
「痛い」と思う原因があります
画像は わかりにくいでしょうか?
実際絵をみると 「は、はぁ」とわかると思います
意味はリンクを付けたので確認してください

想像は当たっていましたか?
この1回の出会いで「記憶」とはいきません
でもたくさん読むことで、想像の仕方がわかります
繰り返し出会う単語は 記憶につながります

半年ほどCatherine Ryan Hyde さんの本を読んでいます
いまは9冊目

(10万語位かな)

この著者さんを最も有名にしたのは
映画化された Pay It Forward 
だと思うのですが
先に映画を見ちゃったので 読んでいません
私の第1冊目は
When I Found You
同じ作家さんのhんを読むと、作家さんの文章の癖が少しわかります
彼女は
Only when----- 倒置
このパターンで意味を強調する文をよく使います
あー受験英語でこんなことを説明したページがあったような…
という記憶です 
でも今は、即ピンときます

彼女の作品、すべてに共通して
ストーリーの中に善意の人が出てきます
決して大げさな善意ではありません
でも、些細な善意で人の生きる世界が好転するものだと思えます
人間「性善説」と「性悪説」がありますが
すんなり前者を体験できます

ドロドロ、ドキドキするサスペンスを読みたいとき
現実社会から脱出できるファンタジーを読みたいとき
自分の好きな世界を選んで楽しめます
梅雨時は 特に読書に良いときですね

あー4月からアマゾンで買った絵本だけで50冊を超えるー
置く場所が苦しくなってきて
読む人間の場所が圧迫されてきます・・・

ライブラリーの写真をアプリで遊んでみました


↓もとはこんな風


下の □にポチットお願いします
 読んでいただき ありがとうございました。

2016-06-16

思春期の話を英語で・・・!多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

私の好きな作家+イラストレーターさん
Babette Cole

今日は 思春期の成長「性」をとりあげた
絵本について

子どもから聞かれ 答えに困る質問
洋の東西を問わず共通しているようですね
「赤ちゃんは・・・?」の質問に
The stork brought you.

この返事は英語圏の定番だった(?)
と聞いたことがありますが
果たして、子供は納得したのか?

それを直訳したのか日本でも
「コウノトリさんが運んでくるのよ」
聞いたことがありますね。

ちなみにstork という鳥は
一夫一婦制で
毎年同じ巣にもどり、同じ相手と巣を守る習性があるそうです

下の3冊
Mummy never told me, (YL0.9/210語)                      
         Hair in Funny Places(YL1.4?/466語)
Mummy laid an Egg(YL!.4?/281語)
すべて「性教育」の話です

もちろん読書対象者は 子どもですから
絵が とてもやさしいです
Mummy Laid an Egg では
ここで書くのが恥ずかしいと思う内容を
とてもわかりやすく 絵で説明しています

初めは 親が 説明をごまかすところ 
こんな絵で始まるんです
「赤ちゃんはね、 種を植えてお水をあげると生まれるのよ」
"You can grow them from seeds in pots 
in the greenhouse,"
 said mum
なんて言っちゃいます!
絵がかわいいでしょ~

それから
Hair in Funny Places 
この本では、思春期の子どもの
こころとからだの変化
男の子と 女の子 違ってきますよね 

上の画像
 左のページでは、異性に興味を持ち始めることが
当たり前の事なんだよ と説明しています
右のページ「ホルモン君」デス
Inside his penis, Mr Hormone 
was lurking with another dollop of the mixture.

この本は「反抗期」 の子どもについても説明していますよ
And for about eleven years 
Mr and MRs Hormone slept peacefully
until her body clock wakes them up! 
This made them very grumpy!
Grumpyってアンタ!
\(◎o◎)/!
このおかげで、私がどれほど悩んだか!
(Them はMr.&Mrs. Hormoneです) イギリス英語で書かれていて
女性の下着は knickers と書かれています

なじみのない単語を unlock しながら
高校生に読み聞かせたことがあります
若干、はにかみの表情が見え隠れしましたが
そこは、突っ込まず
淡々と「理解」だけをゴールに読み聞かせました

英語で読書を避けたい気分の生徒、
これがきっかけにならないかしら? 


Happy Reading! 下の☐ ポチッとお願いします。 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 読んでいただき ありがとうございました。

2016-06-08

wink とsecond の「一瞬」表現、 多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

タドキストさんの間では有名なシリーズ
Encyclopedia Brown
(YL3.5 / 10,000語前後)
上の画像は第1巻 Boy Detective です

買うのを迷っていました・・・がある日 密林で
指が 勝手にポチっとしました
便利な4冊セット!
届いたら
即読む

面白い!
謎を解けると嬉しい
SEG書評ではYL3.5
初めの1冊だけ YLの高さを感じるかも?
人物や設定に慣れてしまえば読みやすくなります
それが シリーズものの良いところです

で こんな表現を見つけました

I'll be back in a wink.

他の本で
 I couldn't sleep a wink.
という表現にも出会ったことがあります

wink ですから 一瞬ですよ
in a second
in a minute
 この2つは 受験で覚えましたが

時間の短さを表現する英語は
in a fraction of a second
というのもあります

さらに1秒より短い 本当に本当に一瞬と
言いたい時の表現のようで、多読の本で覚えました
何度も 何度も出会う表現です

in a wink
って 日本語で言うと
「瞬く間」ってことです
英語と日本語の起源はちがっても
人間の感覚には共通のものがあって
それが言葉になった時、偶然 "瞬く-wink"
意味の近い単語になったのかしら
おもしろーい!

そうそう 第2巻(74p)
Mr.de Verona ran his fine,strong fingers 
through his mop of white hair.
という文章がありました
これを 高校1年生に見せて
「Mr.de Veronaになって実演してみて」
と言ってみました

初めは mop?
掃除するときのあれ?
と頭をひねっていましたが・・・
一人が 手を頭に持っていき
髪をかき分ける感じの動作をしました


レッスンで使うテキストに
The Shimanto River runs on Shikoku Island.
という文が出てきます
run  = 「走る」
とは限らない
という経験があるので、run の意味を考えたみたいでした

洋書を読めるって 
楽しいことが1つ増えるってことですよね
楽しいことはいくつ増えてもいいよね

Happy Reading! 下の☐ ポチッとお願いします。 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 読んでいただき ありがとうございました。

2016-06-03

ジャックと豆の木のジャックが盗みと殺しで裁判に!多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿
大  絶賛したい本を見つけました
私的には 大ヒット作品
面白かったぁ~
分かち合いたい!
この本です
The trial of Jack Bean
Compass Readers Level 6
(Ficition YL2.0 / 1,522語)

内容は あの ジャックと豆の木の主人公
Jackが盗みと殺しの罪に問われる裁判の話です

この裁判
けっこう本格的です
 被告、検察 陪審員、など難しい単語が出てきます
でも、絵が助けてくれるかな?

初めに私が あっと喜んだのは 

検事・検察(the prosecutor)さんの粋なネーミング!

Mr. I. Foraneye
です
皆さん 何か気づきました?
はい!考えて~



検察といえば 追い詰める側の人です
スペルをよく見てね 分解すると
I for an eye 
 さらに初めの I を eyeとすると
eye for an eye
となります 
ハムラビ法典の 報復律ですよね
著者の遊び心満点!

一方弁護側の名前・・・・気になります?
Mr. Willie Walk
無罪を勝ち取って 囚われの身から
Will walk
出来るってことかな
それとも
Will I Walk? かな
どなたか、ここにも含みがあるなら、教えて?

裁判形式はちゃんと米国の法廷式にのっとっているようですよ

よく映画で見かける 聖書に手を置いて宣誓するシーンもあります
: Do you promise to tell the truth, 
the whole truth and nothing but the truth?
: Yes, I do.

Weblioから↓
Do you promiseの代わりに I swear by Almighty god をつけて
 全能の神にかけて真実を, すべての真実を, そして真実だけを述べることを誓います

裁判のシーン・証人席・陪審員が控室に入り相談するシーンなど あります

もう臨場感満載

ほら 「ジャックと豆の木」 のもともとの話
どのバージョンを読んだか にもよると思いますが
ジャックは 巨人の家に忍び込んで
金の卵を産むガチョウを持ち帰ったり 
ひとりでに演奏するハーブを持ち帰ったり

これって いいの?

それから巨人が歌う歌
英語圏では有名だと思います
もちろん
この話にも出てきます

私は 子供たちとよく歌ったNursery Rhyme に入っていたので
とてもよく覚えていました

Fee -fi-fo-fum, I smell the blood of an Englishman
Be he alive or be he dead, I will eat him with my bread
私が知っているバージョンは↓
I'll grind his bone to make my bread !
こわ~!(@_@)

ちなみに赤い文字で韻を踏んでいるの気づきました?

この歌詞は
ペーパーバックを読んでいる時にも出てきたことがありました
あ、巨人が来る時の歌!
つまり 危険が迫っているんだな
って想像できます

おとぎ話を 読んでおくことは大切!
だって、そのセリフを聞くと、
あ、あの時の状況だ!ってわかりますから

皆さんも
「ここ掘れワンワン、って言うわけにはいかないよ」
というセリフが読むと
あー「花さか爺さん」みたいに、
庭を掘ったら(=行動を起こしたら) 
お宝がでてくる なんて上手い事はおきないよ ってことかな
と想像できるでしょ

「花さか爺さん」を知らない人には 状況がわかりませんね

話を戻して、

この話、Jackは2つの罪に 問われています
「盗み」=theft
だけでなく
巨人を「殺した」罪です!

さて 評決 Verdict  (陪審員裁判長に提出する)
皆さん気になりませんか?

読んでいる時は ずっと Jack が悪いとして思えない
話の運びだった・・・気がするのですが
それに
証人台に立つ Jackのお母さん
Foraneye(検察): Did he say anything about a giant?
この質問に
Yes, he said he killed a giant.
と答えているんです
もー  (≧◇≦)お母さん 何言ってるの!
そんな証言をしたら
あなたの息子Jackは 有罪になっちゃうよ!

Jack は おとぎ話の主人公!
有罪になっったら、冒険の話じゃなくなっちゃう!

さて 結果?
教えないのが 私・・・
<m(__)m>

この本 すごいタイミング いいの
高校生で犯罪用語とか 裁判用語 紹介してるから
ちょうどいいわ!
Happy Reading! 下の☐ ポチッとお願いします。 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 読んでいただき ありがとうございました。