2010-12-29

中学生の発話

 中学生と あるテーマについてトークをしようというレッスンを
 よくします
 
 テーマは いたってシンプルです。
 例えば「猫と犬」「日本食と洋食」「長髪と短髪」
 あなたはどっち派?的 
 
 質問をすれば Yes/Noで簡単に答える事は出来ます。
 でも例をだして説明とか、
 なぜそう思うかという理由は
                     日本語でもスムーズに出ません。

テーマトークは自分から発案する力がひつようです。

これとちがって体験談をはなしてください、の場合は
経験を英語にかえるだけ

2010-12-22

自分の子だとねぇ

瞬間沸騰で叱ってしまいます。

\(◎o◎)/!

教室の生徒の場合、ほら何かができなかったりしても

ヒントを与える、
真似させたり、歌ったりして復習する
ほぼ答えを与えるようにしてゴールに導き褒める

なんていろんな方法で「育てる」事が出来るのです。
待って上げること、が出来るのです。
忍耐も持ちあわせるのです
 (^◇^)/

ところがこれを家庭に応用となると…

2010-12-21

たんご・単語


英語で
言いたいことはおよそ、言えます。
聞こえることはだいたい意味は分かります

でも
「訳して」ってのは苦手です。
特にこの質問苦手です。出来ないに等しい
        
       「この単語どういう意味?」

単語だけ聞かれても前後の流れが無いとわからないんです
もともと単語を聞かれるのは苦手

例えば
run
という単語。はい「走る」です。でも違います。

2010-12-20

学校では英語での読書をおしえていません

読み方を表す言葉がいくつかあります。 私の頭に浮かんでいるのは3つ
多読 ・ 精読 ・ 訳読  です

このブログタイトルは「多読」があります
とにかくたくさん読むこと。細かい事・文法にはこだわりません。

これに対して「精読」は 内容を細かく吟味して丁寧に読むこと。

そして中・高の授業で行われているのが「訳読」ですね。ご存じ、訳しながら読んでいきます。
(全体の意味なんてぴんとこないものが多かったですよね。1単語とか1文ですらなんとなく…)

何が言いたいかというと この3つの単語を英語にしてみると
おもしろい事がわかるのです。

えいご・たどく・思うこと

多読を世に広めた酒井先生のブログでも 
  
「多読の先にあるもの」

を探っています。多読3原則からイヨイヨ次のステップでしょうか?

ペーパーバックを読むこと以上に
「話せる」英語を目的にする人は次のステップが必要ですね~。だから英会話先生としては 思案中です。

酒井先生「多読の先にあるもの」についてすでにいくつか提案をされています。
私は子ども先生なので、多読と教室の連動が課題です。
連動するのは どちらともある程度熟してからなんだろうか
 
小学生は英語を習っても その中に言いたい事がなかなかないです。
習う典型的文は I like ~です。
上級クラスはI'm going to ~や I watched TV .とか習うかな。
でも、これをわざわざ英語で言いたくなる事はないし…
使わないものは不要なもの。
子どもは そういう面では即物的な生き物だと思おいます。 
役に立たないものはいらん!

2010-12-10

失敗は…PartⅡ

し続けてほしい失敗があります

言葉を覚える時期の発話です

小さな子どもがトウモロコシを言えなくて
トンコロモシになったり

友達をいえなくて
オモダチになったり
します。
お母さんの人は子どものこんな舌足らずの時期が
と~っても可愛い。
英語も同じです!! 言ってみることで言えるようになるのでっす。

失敗は…

                     
娘のグラスを割ってしまいました。
洗い物をすれば1年に何度かは(多い?)
お皿や何やら割りまっす!

そのたびに自分に言います。
「お皿洗いしない人は割らないんだから」
って。

何かをするって事は
失敗することもあるってことです

2010-12-09

発信するって簡単?

思いついては忘れ~、
覚えていても「整理しなくちゃ~」と
思っているうちに忘れ~

完璧主義といわれることがあります
不安なので 準備を先に
しておきたいのが原因だと思います。

これは完璧主義ではなく 単に
「自信が無い」
だけではないかと思います

ブログもいずれは生徒保護者の方々に公表しようと思って始めました。 が

2010-12-06

多読とともに、または多読の先にある「ぺ~らぺら」

英会話は たくさんインプットすることで、
ある日
「樽から溢れるように英語が口から出てくる」 
のではないか…

と言う説があります。

たくさんインプットすると
「リスニングも楽になるのではないか」
と期待されます。


会話は「しゃべるだけ」じゃなく
次は返事を聞かなければならにゃい!

もちろん入れないものは出てきません。
だから多読で英語を頭に言えれるのは大切。
でも「会話」となると たくさん入れるだけでは…

「できない」は「出来るようになりたい」の裏返し

要介護5の義父にご兄弟達のお見舞いがあった。
私はその場に居合わせなかった。

翌朝病院に行った時 
義父の一声は
「きのう みんなに嫌味な事を言っちゃった」
だった。

私は「何をいったのぉ?せっかく来てくれたのにぃ」
これは戒めたい気持ちからの返事。
「どう思ったの?」とかみんなは悪気はないよぉなど、
「みんな」側に立った話し相手をして帰宅。

でもその後私は「間違ったぁ」と思ったの。 
義父の「嫌味な事を言っちゃった」という発言は
本人が言ってしまったことを既に後悔しているから
出た言葉。
私が反省を促すなんて必要はない。