2025-11-25

多読を続けるコツ? in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 
まずは自慢話で~す

今年の私 春頃からずっと
読書ハイシーズン到来 
今年の読書語数 445万語突破!
(家事 おざなり・・・)
とりあえず小踊りくらいは・・・
年内目標450万語 いけますなぁ~

で 自慢を聞かせたところで 続く秘訣
(以下 2012年8月ブログと類似内容です)

「継続のコツ」というタイトルに興味のある人
苦労してますか?
では

毎日している事?
ありますよね~ あたり前です!
私の英語は 
結構ダラダラでしたー
 例えば毎日運転していたので
運転+リスニング
しつこくしました

車の運転、食事+CD
(当時はカセットでしたよー)

「何かを継続する」
こんな自分プロジェクトを持つ人

挫折経験も多いかなあ 
勢い込んで始めても
長くは
続かなーいという人?
多いのかな 
と想像しています

特に入門 初級レベルの人
YL1.0以下の本を10冊、20冊 〜借り
た・の・に!

「楽しんで読む」と言われても
いざ その時間ができたタイミングで

「全部 英語じゃん」
心に勢いが必要ですよね

そして
今は無理~
って気分になりがち
そもそも英語が苦手なんだからぁ~
という方 少なくないと思います

それに
苦手な事をするって 
やはり
心のエネルギー 必要ですね
時間があっても
ホイホイってできない・・・

その上
大人も子供も 
宿題・人間関係・時間管理で悩んだり
ただブルーな日
ありますよね

やる気・乗り気が「ダウン」の時
無理しなくていいよ
でも
多読を「休んじゃう」にならない工夫
自分にしかけたいですね

とりあえず
読まなくて いーんですよ
「ちょっとだけ」
(ぁ、イラストの趣旨が違うか・・・)

読めない日は読まなくていいよ
でも こんな提案
どうかな

見えるところに置いておく
体を動かさずに 手が届くところに置いておく
カバンから出しておく
読まないけど 読む順番を決める
 絵だけみる
タイトルだけ声に出してみる!
(↑語数を足せるよ!)
とにかく触るだけ

こんな程度の事
やってみると
何かのタイミングで 読む気になるかも

「本をさわる」 
これで多読スタートは合格!
そして自分をほめる

 できれば
1行読む

ここから始められますように

老後に洋書の読書
自分の事を誇らしく思えるでしょ
私は 努力して洋書を読めるようになったと
振り返ることができます

自己満足に浸れる!
いいことだと思うよ

ちなみに 今年読んだ本 

A Thousand Splended Suns
(by Khaled Hosseini9
(98561語)
心の揺さぶられる話でした
舞台は Afghanistan
世代の違う女性二人が
戦争、貧困の中運命に翻弄されます
家族、愛、守るもの、約束
色んな言葉が心を突き刺すストーリーでした

Kafuka on the Shore
by Haruki Murakami
(170,000語) 

この本で
面白いなと思った英文
He didn't enjoy talking with other kids his age
they were on a different wavelength 
波長の違った → 「ノリが違う」って感じかな

I sit on my bed and try to read, 
but nothing seems to filter into my head
思想などがしみ込んでくる → 頭に入ってこない

Don't let every little thing get to you.
→ 小さいことにこだわるな 

読んでいて意味を取ることはできても
こんな英語しゃべれるかなぁ?
と自問すると
「できません」
 深い~
 読めば読むほど
自分の語力不足に気づかされます

 読んでいただき ありがとうございました。

2025-11-18

ウソをつくって? 多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

我が家のペットは猫2匹

冬に抱きついてきてくれる子は 
毎晩 苦しいくらいかわいい !

そして
犬も大好き!

ところで
「犬か好き」
英語で?

a)    I like a dog.   
b)   I like the dog.
c)   I like the dogs.
d)    I like dogs.     
e)  I like dog.←(+o+)
     
どれが正解?
 
文法の正しさを聞いているのじゃないですよ

「私は犬が好き」
I like dogs.
と言ってくださいね
( e)は 食べる人のセリフです)
ギャー

「犬」の本
たくさんあります

まずは1冊
少年と犬の話です
そして
ウソをついてしまう(秘密を持つ)
ところから始まります
タイトル Shiloh by Phyllis Reynolds Naylor 
YL4.5 / 29589語

少年Martyは
虐待されて逃げてきた犬を
両親に内緒でかくまいます(私にも経験が…)

でも少年の過程は貧しいのです
少年は
犬に食べ物を与えるため
1つ目の嘘をつきました
その嘘のために もう一つ…

そして少年Martyは 
こんなふうに自分のことを描写します

”Funny how one lie leads to another 
and 
before you know it, 
your whole life can be a lie”

(おかしいなもので、一つ嘘が次の嘘につながり、
知らず知らずに 人生(毎日)が嘘にそまってしまう)

下線
one lie leads to another
って シンプルな表現ですが
1つの”うそ”が別の”ウソ”へとつながる

Martyは以前 うそをついて叱られた事があります
その時は 自分のための”うそ”
(妹の大切なチョコレートと食べちゃったの!)

でも
今回は自分のためではなく
かわいそうな犬のため
心の中で神様にも相談します

Martyには大きすぎる隠しごと!
そして・・・

色々 読んで心を揺さぶられて、
考えさせられたり
泣けて来たり
ほこほこ って心が温まったり
「がんばろっ」て気にさせられたり
いいねぇ~
全4冊 出版れています
Saving Shiloh 
(YL4.5 / 37,081語)

Shilo Season
(YL4.5 / 31674語)

A Shiloh Christmas
(YL4.0 / 52423語)

犬が主人公の本は 
数えきれないほどあります
人間が 語り手の本
犬が 話してくれる本
多くは心温まるものばかり

ライブラリーにも たくさん
YL 1.0 以下の本は
写真に納まりません
100冊くらい あると思います
のぞきに来てね

~~余談~~よだん~~ヨダン~~

本を読む子って
可愛いいーねー!(^o^)
心は どんな世界を旅しているのかなぁ?

 読んでいただき ありがとうございました。

2025-11-11

「あぐら座り」って英語で?多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

学生時代 (昭和~💦)
英語のネイティヴ先生に「あぐら座り」はどーゆーのん?
聞きました
質問しても その状態を説明できなかった😢
 
現代っ子は あぐら座り あまりしませんよねー

あぐら座り” 
ブログで扱うのは3回目です

オンライン辞書で ぱっと出てきます

洋書を読んでいると
「あぐら座り」の事を言ってるな
という表現にもわりと出合います

たとえば
タドキストに人気著者Roald Dahlさん
The BFG にも絵つきで出てきました
BFG =Big Friendly Giant!
(YL5.5 / 36928語)

本文
"Sophie sat cross-legged on the table-top---"
文の横に絵があって sit とcross という単語があれば
想像しやすいと思います
確かに足を交差して座ります
 
同作家さんの本は
映画などでご存じの方も多い

Charile and the chocolate factory
(YL4.0 / 29743語)
 有名ですね

私のライブラリーには 易しいバージョン
(YL1.6 / 2098語)
あります

あぐら
想像力 満点だ
と思う表現 見つけました
この本
When I'm Gone by Emily Bleeker
(110,000語くらい)

76ページに
Will sat up on his twin bed,
 folding his legs into a pretzel.

という描写

ちょっとシリアスなシーンなのですが
”pretzel "
を使った表現に
ちょっとクスッとしました 

pretzel って ↓ これです

昔からある定番お菓子
上の英文は
この形に座った と言う意味です

高校や英語のテキスト 
辞書にも出てこない表現
洋書には満載です
柔らか頭になるには多読が最適!
言葉ってそーゆーものですね

 読んでいただき ありがとうございました。

2025-11-04

韻の感覚 身につけたいですよね? 多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

冬の訪れを感じる朝晩です

私は子育ても終わり
結構なフリータイム あります

子育て中 + 介護 
こんな時もありました


でも
毎日 必ずしていたことが
2つあります
1つは 子供への読み聞かせ!  
もう1つは 自分の読書

楽しく していました
忙しくても 
たいてい 隙間時間
ありました
作る努力もしました

子育て中は
 お迎え待ち 病院などで
ただ 待たされる時間も 頻繁にあり

そんなスキマ時間は 
ありがたいくらいでした!

立ち読み
待ち読み

私は 毎年300~400万語読んでいます
ときどき
大昔に読んでいた本を
再読しています
最近は これ
Momo by  Micahel Ende
(約67000語)

初回読んだ時には 
まったく理解 できていなかったのかも...
20年近く前に読みました
「多読」を知らなかった頃です
「面白い」と思いませんでした

今回の再読で
こんなに面白かったの!
夢中になっちゃいました

子供だけじゃなく
大人も楽しめる!

知らない単語や 
面白い表現も満載でした
例えば
drowning man cluching at a straw
日本語にも同じ表現があります
「溺れる者 ワラをもつかむ]

missing each other  by a hair's breadth 
breadth = 幅 
髪の幅→本当にわずかな事
まさに
”ぎりぎりのところですれ違ってしまうかも”
という状況を表しています

ファンタジーだったなぁ
 
さて 表題の「韻の習得」と2度以上読みの効果
について

2度(以上)読みの効果は
YL1.0以下の本に 効果が大きい気がします

易しい本は 
心理的にも 繰り返しやすいですね
YL0.2~0.5 など易しい本の特徴は

韻を踏んでいるストーリーが多い
です

私は
子供に読み聞かせで 同じ本を 
2度どころか10回,20回~と重ねて読みました

読んでいる私には
20回読んだからこそ気づく
面白さがありました

その上 
理屈でしか知らなかった
「韻を踏む感覚」
身に付きました

今では
英語の韻に
読みながら気づきます
読みながら
楽しくなったり
リズムをとりながら読んだりできます
これは
日本語の 5,7,5 俳句のリズムを
数えなくてもわかる感覚と同じかな?

あかしんごう みんなであるけば こわくない
日本語で自然にリズムをとっちゃいますよね


子供と一緒に読んだ 読み古した本
捨てられませんよー

見るだけで心が温かくなります

お子さんのいらっしゃる方
こんな時間を
お子さんと共有できますよに
ついでに
読んでいるあなたも お子さんも
韻の感覚が身につく
得しかない!

 読んでいただき ありがとうございました。

2025-10-28

読み聞かせ 英語でも日本語でも 多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

読み聞かせ? いつから始められますか?
その結果・・・
これはあり得ませんね~

でも 
この子?↓(3~4歳?)
この子↓(5歳くらい?) 
ありえる!
外で読んでいるくらいだから
きっと 他の遊びより
本が楽しいんですね

Food for thought by Saxton Freymann

初めは読めなくても

見ているだけで 楽しい本 あります
ママやパパと一緒なら
もっと楽しい!

多読は
読み聞かせから始まります

日本語も英語も、どちらでも
手の届く場所に
本があれば理想的

本の中の言葉は
毎日 親子で使う表現
そして
めったに言わない、聞かない表現があります
子供の言葉は
 そうやってを増えていきますね

本の中に一杯 楽しいことがあります
初めはこんな簡単な絵本
両ページには "pet" と書いてあるだけです

Pals, Scholastic Reader 1
(YL0.2 / 28語)
少年と宇宙人?が
pet
の絵を描いたのかな?

文字を読んだり書いたりするころ
小学校スタートです

学校へ行けば 本を使って勉強しますね
その時、たくさん本を読んでもらった子は
いいことありますよ

書き言葉に慣れています
文字から→「わかる!」
ここがスムーズです

先生のお話
全部を記憶できるとは限りません
忘れたことは
本を手に取ります

本を手にすることは
当たり前になってますよね 


だから多読(読み聞かせ)は
0才から。
え?
まだ日本語も話せないのに?

という方
じゃ、赤ちゃんに話しかけませんか?
答えは
話しかけます
その結果 親の言葉を覚えていきます。
だから 読み聞かせもしてあげてください

パパやママ、周りの大人が ピタッとくっついて
お互いのぬくもりを感じながら
読み手は 少し 
声色をかえてみたり・・・
体をゆすったり・・・
テーブルをノックをしたり・・・
足踏みしたり・・・

← こんなイイ顔!!
きれいな絵や 
お話に夢中!

大人になった時
「ママに読んでもらった記憶」
ひざのぬくもり 感触
きっと愛情は暖かい記憶になります
大人の楽しめる絵本も たくさんあります!
大人になっても 童心に戻って 
絵本を楽しめるとイイですね

 読んでいただき ありがとうございました。

2025-10-21

多読 始めてみる?in 名古屋市港区

訪問ありがとうございます

「100万語多読」
耳にしたことがありますか?

読んだ本の語数を数える 読書です
同じ単語が2回でも
2語です 

I have a cat and a dog. 
これで7語 

100万語
多読入門
古川 昭夫 (著), 伊藤 晶子 (著), 酒井 邦秀 (編集)
酒井 邦秀 (編集), 神田 みなみ (編集)

たくさんの本が出版されています

ここで大切なのは
100万語 
一つの目安だという事

達成して英語ペラペラではありません

ここから
タドキストの仲間入り
ということらしいですよ

100万語 !!

なんだかすごい数

読んだ語数を目安に
自分をほめたり励ましたりします

この方式の多読ライブラリーでは
それぞれの本に語数が記されいます


もう一つの目安もご紹介

「読んだ本を積みあげたら身長の2倍」
(出典「 やさしくたくさん」著者:伊藤サムさん)


できそうなゴール?

本の厚さは様々

ORTのような3ミリくらいの本なら
身長が160センチで
約1000冊くらい

ORTシリーズ
(Oxford Reading Tree, Stage1~9)
多読初心者にお勧めのメインシリーズ
全279冊 

1冊1分かからないレベルからのスタートです

あっという間?
後半は1冊10分以上かかる量になります

上の写真の量 300冊以上写っています
以外に読めそう?
わぁーたくさん 無理~
と思う方もいらっしゃるかな?
私のライブラリー
↑別角度から↓


易しい本たちが来室をお待ちしています
ご自分の英語レベルに合った本
興味 その日の気分に合うトピック
好みのイラスト本に 出会えると思います
お立ち寄りくださいませ

読んでいただき 有難うございました。Happy Reading!