2013-11-22

多読絵本の気まぐれイラスト

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

気まぐれな更新です
これ↓何の絵本のイラストでしょー!

ばれていますね・・・タイトルが中にありました
Oliviaシリーズです

画像の左下に
 「ユニット7とか」と、下手な字でかいてあります
何のノートでしょー

もう1つ

今度は何の絵本のイラストか
わかりますか?

上の二つ、タドキストさんには「定番」的
Leveled readers になっているお話です
では 上の手描きイラストは何? 
かと言うと
私が描いた 生徒への連絡帳です
私は毎週
次週の宿題を ミニノートに書きます
生徒は レッスン前の待ち時間に このノートを見て
写しておくのが約束です

2・3年前まで 女子ばかりの中学生クラスの
宿題ノートには 描いていました

宿題ノートに スペースが余るので、
勝手な挿絵をしているところから
だんだんエスカレートして 時々
新入荷絵本や 読ませたい絵本の挿絵を描いたり
このブログのように
何の絵本の挿絵か、クイズを出したりしていました・・・
じゃ次は↑

知る人ぞ知る!絵本ですね
和訳もされています
原題
Someday
邦題
ちいさなあなたへ
YL0.4 /243語
読む人の性格ではなくて 
読む人が「親」かどうかで 泣ける度合いが断然違うと思います
うちの在室生さん 独身の女性に読んでもらうと
「ふ~ん」とか 「何となく」程度の反応です
でも「ママ」の人はジーン

少し前にも 「親」の心で泣ける絵本を紹介しましたが
この本も「親が」 泣ける本のようです!
前回の主役は男の子、
今回の本は女の子

今週から クリスマスの絵本を
目立つところに出していますが
この「泣ける」絵本をこっそり混ぜました
こ~ゆ~ところに
「せんせー」のミョ―な味付けが・・・
さてどこにあるかわかりますか?

右側 水色の本です
心が震えたり、泣ける本
私からクリスマスプレゼント のつもりです
あーしかし
クリスマスの本 たくさんありすぎて 飾り切れない

じゃもう一丁!
次は何の絵本のイラストでしょー!
私のコメント  左下(指さしのところ)
They are not on a good term?
正しくは good terms を使うべきのようです。 ごめんなさーい
「仲良し」と言う意味

それからもうひとつ 右下のコメント
Is he who I am thinking?
Starting with S?
この人って 私が思っている人?
(whatを使うべき?)

なんだか"にくったらしー"顔の人
(元のイラストは もっと!)

何の絵本でしょー!??
これは オ・モ・テ・ナ・シ
あ、違った ヒ・ミ・ツ!
私まで "にくったらしー"!

楽しい絵本、好きな絵の絵本
手にとってみたくなるでしょー。

 Happy Reading! 下の☐と↓
 ポチッとお願いします。 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 読んでいただき ありがとうございました。

2013-11-17

多読のYL × 自分の会話力YL?

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

なんだか、先生仲間よりの話になってしまいました
でもペラペラを目指している人の
参考になることを願って
書きました

英語がスラスラ出てくるってとういうことだろー?

まず多読する子どもの話

多読図書の王道ORT(Oxford Reあding Tree)のYL0.1~には
Mom is cross.
と言うような表現がよく出てきます。

しょっちゅう出てくるから すぐに覚えられるみたいです

以前、別の絵本で セリフを隠して 
何て言っているかな などとふってみたら
"Mom is cross. じゃーん" と
即 答えてくれました

この パッと出てくる感じ!
これと
頭の中の日本語を訳そうとするのとでは 
英語が出てくる通路が違う?気がします
私の見方 変ですか?

多読と会話力は どう関係するのかしら?

多読の目標が 
・ 「話せるようになりたい」 
・ また 少しは話せるけど   
スラスラと英語が出てこないと悩む

という人は多くいます
その中には
 YL2~3~4~5~以上を読む人が
たくさんいます
ちなみに ↑上はYL3.7
Macmillan Readers のGR 007 Goldfinger
著者はIan Fleming


高いYL本を 楽しく読めるのに・・・



ところで もし自分の話せる英語レベルを
YLレベルで表すと どれくらい?

これを見極めることが 
会話力と多読をつなげるヒントになる気がします

仮説ですが・・・
「自分の話せるレベルを正しく知り そこから読むべきYLを決める」
(はなせるレベルだから HL?)
・・・・「話せる」というのは
ただ単語をつないで
無理やり通じるレベルではなく!

文章にして話せる、
聞く相手に想像させずに
通じるレベルです

では ここで
多読3原則の1つ
「わからないところは飛ばす」
これを思い出しながら
こんな表現を見てみてね

You cannot unring the bell.(Defending Jacob, p313)
What was done was done.
(Angels & Demons, p123あたり)

一つ一つの単語は やさしいです
但し 抜き出し文だから 
前後ぬきで意味を想像しずらいのは当然です

でも!
実際に読んでいても
???
ま、いっか〝1文″わからなくても 大きな流れはわかってる!
「わからないところは飛ばせ」→「わからなくてもいい」
と思って読み進める事がありませんか?
つまり 


とか
ふあ~んと こんな感じの理解
実は
冷静に振り返ると
あまり わかっていない?
それだと
記憶に残すのが難しい!

「わからないところは飛ばす」
この原則で どこまで飛ばしていいのか・・・・

馬かぁ犬かぁ なんて理解だと記憶に残るわけがない!

But!
こっちなら
出発 3時50分!
ストンッ と記憶に残る!

理解も正しくなる
やはり
理解して読める事が 自分に合うレベル
そうでないと
頑張っているわりに 多読効果が(実感でき)ない!

だって
「何とかわかる」レベルを必死で読むと
記憶のダダ漏れ

それで 「読むべきレベル」ですが
それは
自分の「話せるレベル(YLに換算してみて)」
と 近い物を選ぶべきじゃないかしら?

小学生も大人も
早く高いレベルを読みたい

この向上心が
本えらびをじゃましているかも?

私、YL5~6~8~読みますけど
とてもYL5レベルの英語を話せているとは・・・
だから
話せるYL < 読むYL
みんな 差がありますよね
        ちゃんと文で話せる 読むべき  頑張って読める    
    ↓      ↓        ↓
話せるレベル YL< 読むYL 中間より低め  <読めるYL

話せるレベルに近いYLの本を
10万~50~100万(個人差あり) 
読むのはどうでしょー

 カナリやさしい!!  
 つまり
すごーくわかりながら読める!
意味がパッとわかる

楽しい
英語が頭にしっかり残る
ORTの小学生のように発話に至りやすい

多読を
やさしい英語から」というのは
その意味で とっても大切だと思います

じゃ本を
どうやって探すの?
そのために多読指導の先生が(私も!)います
本えらびの お手伝いしますよ(*^_^*)

続ければゴールするんです
やめれば、お・わ・り!

本当に長い文を読んで頂いて有難うございました
 Happy Reading! 下の☐と↓
ポチッとお願いします。 にほんブログ村 英語ブログへ
ホントにありがとう

2013-11-13

多読と「会話力」はどうつながる?!?

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 
 
このサイト訪問者さんには
多読をなさっている人 
たくさんいらっしゃると思います

多読と「会話力」・・・について
思う事です

まず
「話せる」ことの必須条件
相手の英語を
パッとわかる+ パッと言葉が出る
ですね


“ぶっちゃけ”(って新しい日本語?)
 「正直に言うと」 という意味?

「ぶっちゃけ 多読したら話せるようになるの?」

と聞きたい人、たくさんいますよね。

ここではいとだけ言いたい!
でも
やはり条件のようなものがあると思います・・・
 “多読” だけでも “多読” なしでも、難しいですよ

多読は
「ぺらぺら」=fluencyといいます=流暢になる
役立つ方法だと思います

受験でがんばった単語帳の暗記では
(私の場合) 話せるようにはなりませんでした

じゃ
なぜ「多読」が 会話力を付けることにに役立つと思うか?
りゆう 

「多読のしかた」にあります
多読は
英語を英語のまま わかりながら読む
ことが 大切です

(当たり前じゃんと言われている事を書いているかもしれません)

“多読” と “話せる”が どう関係するかと言うと

「 日本語に訳さない 」

ぺらぺら会話をする人は みな 訳していません
英語のまま!

 もし 相手が言った事を
えっとぉ Do you mind ~? って聞いているからぁ・・・
と考えていたら 質問した人は、返事を待たず
どこかへ行っちゃうんじゃない?

でも これを英語のまま理解すれば
No.  とか Yes(, it's taken )とか
パッと返事を出来ます

話せるってことは、
相手が言ったことを 「そのまま=パッと」わかることです
ここ
多読と同じです

だから
   多読 → パッとわかる  
    ↓
「話せる」の半分の能力の習得

ここで 多読だけでは難しいんじゃない?
 という問題が出てきます

たくさん読んでも 声に出したことがなければ やっぱり話せません

 「読む」だけではなくて「聞く」事(多聴・多読と言います)

シャドウイングなどで 「声に出して」くださいね


読む+聞く+言う
訳しながらではなく、わかりながらしますよ

「発音」がわからなければ
CDがついている本を選んでください。
入門レベルの本の多くにはCDがついています
そして
楽しみながら読むことは とても大切です

人は 本能的に つらいことを避けます
つらいと続きません・・・

楽しいから 続くんですよー

英語頭ができあがってくるんですね~
(これを言語の自動化といいます)

多読は 本を正しく選ぶ事から始まります
日本語に訳さなくても
わかるレベルの
本を選ぶ事
が大切
o o
V

大量に!

本の中の単語を100%知っている必要はありませんよ!
実は 知らない単語があることも大切なのです

初めは あなたの英語の年令が
「赤ちゃん」かもしれません

ちょっと下の文章みてね
He is a good boy.
これくらいだと絵が無くてもわかりますか?

絵があるともっとわかりやすいですね


日本語だって
赤ちゃんレベルから何年も、
たくさん聞いて
少しずつ話せるようになってきましたよね~ 

でも私たちは日本にいるから 英語は自然に聞こえてきません
だから、読んだり聞いたり という 
行動をとります!


入れないものは出てきません
(買わなきゃ当たらない宝クジ!ちょっと違うか?←書きたかった!)

使える様になるまで、初めのうちは 
「質」も大切ですが「量も」大切です

まずはたくさん 入れましょーよ!と言いたいわけです

英語を 英語のまま
そして そのレベルをあげていくのです

だから 始めは英語の自分年令が
1才とか3才?かも

量をこなすには時間がかかりますね
小学校から日本語の本をいったいどれだけ読んだと思います?
国語以外でも日本語をたくさんよみましたね
黒板をみて 読んで
連絡帳にも毎日書きましたね

英語も同じだけしようと思うと!!
気が遠くなりますか?

・・ 時間はかかります
だから 続くことをするんです

多読で 楽しく言葉を増やして
わかる脳→話す脳
育っていけるといいなぁ

みなさん 反論・ご指導・ご意見下さい・・・<(_ _)>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は “少しは話せるけど なかなか
「ぺらぺら」になれな~い!” 
をテーマにします 

長々と読んでくださってありがとうございました

 Happy Reading! 下の☐と↓ ポチッとお願いします。
  にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 よろしく!

2013-11-06

男子は「キモッ」 母は涙の多読絵本!

ブログ訪問ありがとうございま~~す (^o^)丿

「多読紹介講座」を した時
(「子供英会話指導者養成講座」修了生さん対象のインサービス講座)
その講座で

最後に
例外的に1冊 私のお気に入りの本を読みました
この本です
(書評2番の本です)
YL1.4 / 762語
以前 小学生男子クラス、中学生にも読み聞かせしたことああります
反応は?

この本、 「ママ」になっている人に読み聞かせをすれば
必ず涙!(確率99%)
講座に参加した成人の娘さんたちは
「はぁ~」という感じで聞いていますが
おひとり3児の「ママ」がいらっしゃって
まさに 目が真っ赤ほどに涙・・・

この絵本、成人しても
自分の親が読んでくれたら 泣けるかな!
まさに 親と子が分かち合う絵本!
先生が教室で読んだらもったいないなぁ!