2020-02-04

あなたが英語習得失敗した理由第1つ目!多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿
表題の「あなたが英語を失敗した理由」は前半が具体例
理由は中ごろにに書きました

先日のセンター試験問題に
”ring in the air”
「ring clipart」の画像検索結果


の意味を問う問題がありました
ring
って 初めは
「輪」か「鐘が鳴る」って
覚える人が多いと思いますが
テスト問題は
その意味では使われていませんでした
この問題を見た時

ペーパーバックで 読んだ ring を使った文を
思い出しました
It doesn't ring true.
(It=what he told me)
「ウソっぽく聞こえる」
かな

(2020,Feb.4↑だと¥150円!)
↑この本から
The name didn't ring any bells.
("I let You Go" by Clare Mackintosh)
「その名前に聞き覚えがない」
かな
前後の文章から
想像して読みました
多読はこういう力を養います

ring
「ring a bell clipart」の画像検索結果
って 実際に「鐘が鳴る」以外の意味で
使われることが 結構あります

学校で
ring = 鐘がなる
みたいに
英単語と日本語を1対1で覚えさせ

記憶テストする
このシステムかえられない?

1対1で覚える努力する子供達は
次に
ちょっとした長文、受験英語長文で
「知っているはずの単語」
の意味が当てはまらない
だから
苦悩します
「test study clipart」の画像検索結果
時々
”記憶した意味”
を無理にあてはめて
かなり軌道から離れたストーリーを
脳内で作り上げ
つじつまをあわせた結果
とんでもない読み間違いをする
と言う例も
少なからずあります

これはまだ暗記をできるタイプの子の例です

暗記と言う辛い作業を
真面目にした結果
間違う!
かわいそうすぎる

なんでそんなことするん?
公教育の場で・・・?
英語母語話者は
ring

ring
として覚えているわけです
英語を暗記でカバーしようとすると
実は"ring" の意味は大きく2種類あって
ring1 と ring2
を覚えることになります
ring1 には名詞の1~8の意味
  動詞1~4の意味
ring2には 名詞1~4の意味
自動詞1~5の意味
他動詞1~3の意味
こんなに!!!!

学校では
まず1つ目の意味だけを暗記させて
記憶のテストするんですよね
が!
それだけじゃ役立たないから
「2つ目3つ目の意味を覚えなさい」
と続くわけです
ただし!
英単語はたくさんありますから
学生たちは
それぞれの1つ目の意味を苦労して覚えようとしています
それなのに
2つ目3つ目~8つ目
なんて覚えさせよーと言っても
出来るのは
特殊な子供だけです

だからみんな記憶力テストでは
成果を出せず
子どもたちの心は
英語習得失敗
「私は向いていない」
と結論を出すわけです

「単語の意味を覚えさせる」
この方法では
「だれも話せるようにはなりません!」
暗記じゃないんです
私も人から
「ペラペラ」と言われますが
日本語と英語の意味をすべて
対にして覚えていません
あ゛ー!!
一定量、特に名詞を覚えることは大切です
便利です
覚えることを否定していませんよ

もう一つ例を上げさせてね
この本を読んでいて


"I've been given the elbow before"
と言う表現に出会い
「あっ」
と思いました
関西の有名私立大学の問題
つい先日 ↓ 見たのです
She (      ) him in the side to keep him quiet.
① accented    ② blended    ③ elbowed    ④inhaled
解いてみて下さい
上の単語 
学生の頭ではカタカナに変換され
①アクセンティド ②ブレンディド ③エルボウド ④インヘイルド
④は聞きなれないから とりあえずおいといて
①~③は
アクセント ブレンド エルボー
と考え
③は「肘かぁ」
「elbow clipart」の画像検索結果
違うな
っとならないかしら?

こたえは
elbow
です
日本語に「肘鉄をくらわす」
と言う表現もありますが
上の文は肘で「小突く」事を意味しています
elbowは動詞なんですよ
side
は脇腹当たりの事ですね
人間の体の「サイド=横側」だから

英単語の1つ目の意味をがっちり覚えた事が
応用力を奪う例
結構あるんですよね
他の意味を想像できなくなっちゃうタイプ
その結果
「私は学校英語を失敗した」
と思っている人
増えます

上に書いた理由はあてはまらないでしょうか?
多くの人に当てはまるのじゃないかと
思うのですが・・・

じゃ どうやって習得するかって?
これは多読指導先生に限らず
多くの先生がおっしゃっています
「量」
具体的には別の機会に書きたいと思います
ちなみに
多読も
「読」ではなく「多」を重視して下さい

長文になりました
偏った意見かもしれません
ご容赦下さい
 読んでいただき ありがとうございました。

0 件のコメント: