ブログ訪問ありがとうございます
(^o^)丿
まずは自慢話で~す
今年の私 春頃からずっと
読書ハイシーズン到来
今年の読書語数 445万語突破!
(家事 おざなり・・・)
とりあえず小踊りくらいは・・・
年内目標450万語 いけますなぁ~
で 自慢を聞かせたところで 続く秘訣
(以下 2012年8月ブログと類似内容です)
「継続のコツ」というタイトルに興味のある人
苦労してますか?
では
毎日している事?
ありますよね~ あたり前です!
私の英語は
結構ダラダラでしたー
例えば毎日運転していたので
運転+リスニング
しつこくしました
車の運転、食事+CD
(当時はカセットでしたよー)
「何かを継続する」
こんな自分プロジェクトを持つ人
挫折経験も多いかなあ
勢い込んで始めても
長くは
続かなーいという人?
多いのかな
と想像しています
特に入門 初級レベルの人
YL1.0以下の本を10冊、20冊 〜借り
た・の・に!
「楽しんで読む」と言われても
いざ その時間ができたタイミングで
「全部 英語じゃん」
心に勢いが必要ですよね
そして
今は無理~
って気分になりがち
そもそも英語が苦手なんだからぁ~
という方 少なくないと思います
それに
苦手な事をするって
やはり
心のエネルギー 必要ですね
時間があっても
ホイホイってできない・・・
その上
大人も子供も
宿題・人間関係・時間管理で悩んだり
ただブルーな日
ありますよね
やる気・乗り気が「ダウン」の時
無理しなくていいよ
でも
多読を「休んじゃう」にならない工夫
自分にしかけたいですね
とりあえず
読まなくて いーんですよ
「ちょっとだけ」
「ちょっとだけ」
(ぁ、イラストの趣旨が違うか・・・)
読めない日は読まなくていいよ
でも こんな提案
どうかな
本を
見えるところに置いておく
体を動かさずに 手が届くところに置いておく
カバンから出しておく
読まないけど 読む順番を決める
絵だけみる
タイトルだけ声に出してみる!
(↑語数を足せるよ!)
とにかく触るだけ
こんな程度の事
やってみると
何かのタイミングで 読む気になるかも
「本をさわる」
これで多読スタートは合格!
そして自分をほめる
できれば
1行読む
ここから始められますように
老後に洋書の読書
自分の事を誇らしく思えるでしょ
私は 努力して洋書を読めるようになったと
振り返ることができます
自己満足に浸れる!
↑
いいことだと思うよ
ちなみに 今年読んだ本
(by Khaled Hosseini9
(98561語)
心の揺さぶられる話でした
心の揺さぶられる話でした
舞台は Afghanistan
世代の違う女性二人が
戦争、貧困の中運命に翻弄されます
家族、愛、守るもの、約束
色んな言葉が心を突き刺すストーリーでした
Kafuka on the Shore
by Haruki Murakami
(170,000語)
この本で
面白いなと思った英文
He didn't enjoy talking with other kids his age
they were on a different wavelength
波長の違った → 「ノリが違う」って感じかな
I sit on my bed and try to read,
but nothing seems to filter into my head
思想などがしみ込んでくる → 頭に入ってこないDon't let every little thing get to you.
→ 小さいことにこだわるな
読んでいて意味を取ることはできても
こんな英語しゃべれるかなぁ?
と自問すると
「できません」
深い~
読めば読むほど
自分の語力不足に気づかされます
読んでいただき ありがとうございました。




0 件のコメント:
コメントを投稿