ブログ訪問ありがとうございます
(^o^)丿
学生時代 (昭和~💦)
英語のネイティヴ先生に「あぐら座り」はどーゆーのん?
と
聞きました
質問しても その状態を説明できなかった😢
現代っ子は あぐら座り あまりしませんよねー
”あぐら座り”
ブログで扱うのは3回目です
オンライン辞書で ぱっと出てきます
洋書を読んでいると
「あぐら座り」の事を言ってるな
という表現にもわりと出合います
たとえば
タドキストに人気著者Roald Dahlさん
The BFG にも絵つきで出てきました
BFG =Big Friendly Giant!
(YL5.5 / 36928語)
本文
"Sophie sat cross-legged on the table-top---"
文の横に絵があって sit とcross という単語があれば
想像しやすいと思います
確かに足を交差して座ります
同作家さんの本は
映画などでご存じの方も多い
Charile and the chocolate factory
私のライブラリーには 易しいバージョン
あります
あぐら
想像力 満点だ
と思う表現 見つけました
(110,000語くらい)
76ページに
Will sat up on his twin bed,
folding his legs into a pretzel.
という描写
folding his legs into a pretzel.
という描写
ちょっとシリアスなシーンなのですが
”pretzel "
を使った表現に
ちょっとクスッとしました
高校や英語のテキスト
辞書にも出てこない表現
洋書には満載です
柔らか頭になるには多読が最適!
言葉ってそーゆーものですね
読んでいただき ありがとうございました。
.jpg)

0 件のコメント:
コメントを投稿