2025-10-28

読み聞かせ 英語でも日本語でも 多読 in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

読み聞かせ? いつから始められますか?
その結果・・・
これはあり得ませんね~

でも 
この子?↓(3~4歳?)
この子↓(5歳くらい?) 
ありえる!
外で読んでいるくらいだから
きっと 他の遊びより
本が楽しいんですね

Food for thought by Saxton Freymann

初めは読めなくても

見ているだけで 楽しい本 あります
ママやパパと一緒なら
もっと楽しい!

多読は
読み聞かせから始まります

日本語も英語も、どちらでも
手の届く場所に
本があれば理想的

本の中の言葉は
毎日 親子で使う表現
そして
めったに言わない、聞かない表現があります
子供の言葉は
 そうやってを増えていきますね

本の中に一杯 楽しいことがあります
初めはこんな簡単な絵本
両ページには "pet" と書いてあるだけです

Pals, Scholastic Reader 1
(YL0.2 / 28語)
少年と宇宙人?が
pet
の絵を描いたのかな?

文字を読んだり書いたりするころ
小学校スタートです

学校へ行けば 本を使って勉強しますね
その時、たくさん本を読んでもらった子は
いいことありますよ

書き言葉に慣れています
文字から→「わかる!」
ここがスムーズです

先生のお話
全部を記憶できるとは限りません
忘れたことは
本を手に取ります

本を手にすることは
当たり前になってますよね 


だから多読(読み聞かせ)は
0才から。
え?
まだ日本語も話せないのに?

という方
じゃ、赤ちゃんに話しかけませんか?
答えは
話しかけます
その結果 親の言葉を覚えていきます。
だから 読み聞かせもしてあげてください

パパやママ、周りの大人が ピタッとくっついて
お互いのぬくもりを感じながら
読み手は 少し 
声色をかえてみたり・・・
体をゆすったり・・・
テーブルをノックをしたり・・・
足踏みしたり・・・

← こんなイイ顔!!
きれいな絵や 
お話に夢中!

大人になった時
「ママに読んでもらった記憶」
ひざのぬくもり 感触
きっと愛情は暖かい記憶になります
大人の楽しめる絵本も たくさんあります!
大人になっても 童心に戻って 
絵本を楽しめるとイイですね

 読んでいただき ありがとうございました。

0 件のコメント: