2025-10-07

英語初心者ママと多読で英語子育て in 名古屋市港区

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

自分の子だとねぇ
かわいい (かった 20年前) ですねぇ
優しいママの時もありましたよ 私

でも たいてい
わが子だとねぇ~ 
瞬間沸騰
叱ってしましたよ (泣)
教室の生徒の場合、何かができなかったり
できるのが遅かったりしても

* ヒントを与える
* 真似させたり、歌ったりして復習する
* 初めてのように教えてゴールに導き褒める

まったく腹を立てることなくできましたよ
いろんな方法で「育てる」事が出来ます
待たされても イライラしません

私は達観者!

ところが これをわが子に応用となると…
すぐに腹が立ってしまいました

2秒で泣かせましたね
今は(小6くらいから)
1秒で反撃 食らいましたね

「教師」の技術って
子育てには活かせませんでした
逆に 
子育ては教室に応用できたのに

表題の
英語初心者ママが 
易しい絵本で英語子育て
について

多くのママの気持ち
わかりますよー
 英語絵本を読み始めたとき
私には下心ありあり
ここから英語を教えよー

幸い 私は
*自分自身が 絵本を大好きだった
*新しい絵本に出合うたびに私が喜んで興奮していた
*喜ぶ子供を想像して さらに興奮していた

これが功を奏したのか
子供たちとの絵本の時間が
こうなり
*子供がすり寄って来てくれて嬉しさ100倍!
ママが嬉しいから
子供は楽しい
もっともっと!

ライブラリーに来て下さる
幼児さん小学生さん
保護者さま(ほぼママ)
成功している家庭は
まずまず
このパターン
子供が喜ぶことは
親も
もっともっと
したいものです

「教える」
でなく
一緒に楽しい

一方
失敗しそうな例は

「教えたい」←見え見え
(腹が立つことが多い)だって
子供が喜んでいない
思ったほど覚えない
子供の理解度を確認してしまう
叱ってしまう

☑ 子供が嫌々だから
☑ 聞いてないから
☑ 呼んでもすぐ来ないから
色々
泣かせてしまう
ママの心も泣いています

「絵本だよ」と声掛けすると
子供は逃げていくう~
どこかでボタンのかけ間違え
したかな?

生まれて8カ月で歩く子もいるし、15ヶ月で歩く子もいます

それぞれのペースで 育つわけです
ママの描く子育ても
ママペースで進まない事が多いですよね

わかっとるわい!
聞こえる気がしますー
私の子育ては 失敗ばかりでした
ホントですよ

本に書いてあるようなこと
子育て専門家さんのお言葉

わかる!理解できる!
むしろ
「知ってる!」

できない!

自分の子供の発達
遅く見えてしまう事が多いです
でも
「できない」子ではありません
それぞれのペースで育つのです
Mum                   and Kipper 

こんな易しい絵本で 
子供と一緒に笑いながら 
絵本を手に取り 楽しめるといいですね
 
英語子育て
ママも英語の初心者さんの場合

ママのマインドセットで
つまづく方が
一定数いらっしゃるようです

色々提案できるかもしれません
(私はイントロバートなので
しつこくなることありませんよ)

ママは既に頑張っているから
でも
誰も褒めてくれないから
そして
ママのやり方が
正しいのがどうかわからなくて
不安だから


うまくいっている家庭のママも
不安なんですよ

ぜひ ライブラリーにお立ち寄りください

自分の子だとねぇ~
やっぱり瞬間ふっとうでっせー!

お喋りに来てくださいね


 読んでいただき ありがとうございました。