2017-11-29

クリスマスと多読ライブラリー in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

長い間、ブログ更新を怠っていました、が
言い訳は飛ばして・・・
今日は現教室のご報告だけ

約5500冊の優しい洋書絵本たちを見てください
1冊、1冊と絵本を増やすたびに心躍るぅぅう~
増え続けてる~ぅぅぅ~( ;∀;)

もう狭さとの戦い! 
クリスマス本(20~30冊以上)分かりやすく展示中

クリスマスの飾りつけをしたので
christmasy で cheerful気分になれました


反省
今年は、自分自身 たくさん読めませんでした(小説を)
代わりに(?)受験英語にはまってしまって
長文・英作・和訳を
楽しみました
またブログでご報告したいと思います。

今年は冬の訪れが早い気がします
皆さん、寒い冬、暖かい時を過ごせますように

 読んでいただき ありがとうございました。

2017-08-31

ふに落ちるって?多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

夏休みも終わっていきますね

このサイト、7月に2回更新したのですが
なぜか、
8月にしたと思い込んでいました
今日が8月初めて!

さっそく表題の「腑に落ちる」
そのままWeblioで
検索した人もいるのではないでしょうか?
私はピンときませんでした
それが ある日ペーパーバックを読んでいて
「あ、これって”腑に落ちる”じゃない?」
と思う表現に出会いました

多読の YL0.0~3.0 を楽しんでいる方たち
「そりゃーペーパーバックなら 
それくらいの表現は出てくるでしょー」

こんな顔になっちゃう?

待って!
Look at this book!


"Goldilocks and Just The One Bear"
YL0.8-1.0/646語

この絵本にもありましたよ
(おとぎ話"Goldilocks and the three bears"の
その後のお話しです)

下の画像の中に
「腑に落ちる」という表現があります(右下)

画像が悪いですよね~ (ごめんなさい)

Then, the penny dropped...
(↑クリック、
どーりで「腑に落ちる」では出てこないわ!)

そしてペーパーバック
My Grandmother Sends Her Regards and Apologies 
by Fredrick Backman)


子どもの顔をみていると
the penny dropped 
と思える瞬間ありますよね

顔が「あぁ!」って 光るの!

 native speakersの人たちが
A-ha moment
 と言っているのを聞いたことがありますが
それと同じじゃないかな

 
 私もどこかで使いたいな ٩( ᐛ )و

 読んでいただき ありがとうございました。

2017-07-31

子どもにうけた絵本! 多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿
7月夏休み第1週は読み聞かせ週でした
研究会の先生たちにもご紹介させていただいた本を
読み聞かせしました 
まずは中身の1ページを見てください

文字を見ていくと
Cats sit on mats,
hares sit on chairs,
mules sit on stools,
gophers sit on sofas,
and
frogs sit on logs

太字になっている単語は韻(rhyme)を踏んでいます
ライム本は
上手く導入すると
子供達が身を乗り出して参加してくれます!

ただ読むだけでも 面白いと思いますが
子供たちに参加してもらって
何倍も楽しもー!

読み聞かせをした時の
子どもたちの様子を報告します

もし詳細に 興味ある方いらっしゃれば
 簡単な報告の下をご覧くださいませ

本のタイトルはラストです。イジワル!

簡単ご報告

読み聞かせの日
pre-readingで単語導入
(前週に単語導入したクラスあり)
そして絵本
私が文の前半を読み 
子供達は
私が読んだ単語とライムする単語 を
叫びます

Pre-Reading activityの単語の中から 
一生懸命 探って

叫んでくれました
友達より早く言えることに、
達成感があるようでした


そして最後まで
リズムよく読むのですが

一番最後の単語
dog
実は、dogにライムする単語は
pre-reading activityに含めませんでした
ここがピーク!
ライムする単語は自分たちで
考えてもらいました


実は
クスッ
笑えるオチになっています
今回
100%の確率で
答えを子供たちから引き出せたので
クスッと笑+達成感
につながりました

この本、中3のクラスにも
テンポをあげて読み聞かせしました
15歳グループにもおおうけ!

ーーー――――ーーー
以下 チビッと詳細な導入例 

初めに アイパッドに
ライムする側の単語の画像を揃えました
  
1つ1つを見せながら紹介、
28種類です
写真って子供たちの興味を引くんですね
繰り返しをいとわず覚えてくれました

左の画像を見ていただいてもわかるかと思いますが
子供たちの知っている単語が多くあります


カードを作りました
例えば
Cats sit on mats
表は Cats の 絵
裏は それとライムする語
mats 
文字です

cats   flea
   snake   puffins
皆さん
cats とライムする単語は mats ですが
他は何だと思いますか?

思い浮かびましたか?  






読み聞かせの時は
文字面を表にして机に並べておきました

子どもたちは私の持つ絵本を見ながら
ライムする単語を叫びます
絵本でもわかります
その後、
カードを探してもらいました
叫んだ単語カードはもらえます

読み終わったら 
それぞれ手元に持っているカードのライミング
カードの絵を見ながら
自分の持っているカードを
 cats sit on mats
のように言ってもらいながら
返してもらいました
お・わ・り
ー――――ーーー

タイトルは

Oi, FROG!
これは続編があるようです
中3女子が「えー読みたい」と叫んでいました
買おうかなぁ・・・・

長々と
 読んでいただき ありがとうございました。

2017-07-19

パロディ絵本みーつけた!多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

毎週の生徒とのやり取り
How's the weather? --- It's cloudy.
Is it hot? --- (;'∀')Ye~~s
Is it humid? --- YES !!
となってきました
夏の終わりころには
---Ye~s and it's humid.

子供達から言うようになります
(毎年の繰り返しでもある・・・)

長々とブログ更新をサボっている間に、
こんな本を↓見つけました
(写真下の2冊)
写真上の絵本は日本語でも知られている絵本ですね
The Very Hungry Caterpillar

下の2冊はパロディー本
The Very Hungover Caterpillar
The Very Hungry Pregnant Lady
写真右下の本はページ内の装丁まで
オリジナルと同じ
こちらも色んな食べ物が出てきます
メインキャラクターは妊婦さん
一見 大人向けのように見えますが
結末は…?
子供にぴったりです


もう1種類

写真左上は
We're Going on a Bear Hunt.
By Michael Rosen
私のこの本のイラストレータ―さんが好きです
Helen Oxenbury
(クリック!この日のブログ↑も読んでほしいです)
そして パロディ版タイトル
We're Going on a Bar Hunt
タイトル通り ちょっと大人向けな内容です
例えば
オリジナルは

We're going on a bear hunt,
We're going to catch a big one
What a beautiful day!
I'm not afraid

パロディ版
We're going on a bar hunt
We're going to find a cool one.
The babysitter's booked
We're not old!
と始まります
太字の部分が変わっていますね
そして夜の街へくり出すと
しゃれたレストラン式のパブ
ノリのいいクラブ
を見つけます

あら、そんなお店を英語でさらっと言えたら素敵
(@^^)/~~~

最後にもう1冊

Baby On Board
by Kes Gray, Sarah Nayler (498語)

タイトル通り赤ちゃんの話です
3ページ目

ピンクのページ
Two months:
He's half a piece of
chewing gum long

お話しは
赤ちゃんの1ヶ月から9ヶ月まで
丁寧に進みます

赤ちゃんが少しずつ大きくなる様子
待っているパパママと
「おねいちゃん」の様子
笑顔を誘います

絵本はこうでなきゃ
大人心がビッグスマイルになります

おなかの中の赤ちゃんの成長は
爪が伸びたよ
目を開けてるよ
など具体的、子供にもわかりやすい

英文は というと
He still hasn't opened his eyes yet
but
he's as tall as a ruler
and
 as heavy as Biffo's dinner.
(Biffoはペットの犬。絵でわかります)
中学生には
現在完了やas~as文を強調して読み聞かせすると
英文の意味体験できると思います

読む前に、
何か月で目が開くでしょー?
とクイズを出しておく手もありますね

この絵本には最後のページに

の落ちがあります

お兄ちゃん・お姉ちゃんになる
子供の準備のためだけでなく
大人も楽しめます

さて、その落ちって?

読んでからのお楽しみ!!
まだまだ、ご紹介したい絵本あります
今回は
ブログ更新を優先
 
 いつも読んでいただき ありがとうございます。
P.S.
7月にライブラリーに集まっていただいた先生方
絵本自慢をさせて頂き楽しかったです
!(^^)!

2017-05-17

レッスンと多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿

急に思い立って、自分で髪を切って
大失敗・・・
一瞬、落ち込んだけど
これ以上悪くはならない
髪は伸びるしかないんだから・・・
と無理やり納得
そして
アクビ(ペット:hedgehog)の
お尻を眺めて癒される

さて 本題です
今回は
レッスンで私が心がけている事
それは
教えているテキストにない英語を使って
たくさん話しかける事
です

先生は 子供たちが理解できる英語を把握しています
そりゃぁ―そーです、教えた本人だもの
だから レッスン中は
テキストに載っていない表現を
わざと ちりばめて混ぜます

子どもの頭の中は
多読している時と同じ事が
起きているはず

知らない英語でも、前後の状況から
意味を想像して
私の質問に答えます

ところで 英会話の先生と生徒の皆さんに質問

1回のレッスンで
どれだけ
新しいことを教えますか?
記憶できますか?

「生徒」は 
こんな小さい子たち や

このくらいの子たち

そして 学習動機がある高・大・成人さん


これを
平均的なテキストを想定して考えてみると
1回のレッスンでは

新しい単語・・・10~20個くらい
新しい表現 / 文章・・・1~3例くらい
でしょうか?

どの出版社の本を見ても、量はよく似ています


カリスマ先生が教えても
テキストを2倍の速さで進める?
のは、ないかな…と思います

学習量を
内容が多めのテキストを設定して計算してみると
毎回 単語20個と英文3例
1年 45回レッスンあるとして
900語 120文例
10年習って、全く忘れなければ9000語かぁ
    ↑
かなり多めの計算だと思う

ちなみに・・・関西の某大手子ども英会話スクールは
小学校6年間の進出単語2400語とうたっています

進出した語を絶対忘れない とは考えにくいでしょ
「覚えたい」と思っている高大成人さんも
「あー忘れた」
「えっと、なんだっけ」
連発
何%くらいを 使える英語として記憶しているんだろう?

だからレッスンのない6日間は大切
CDを聞いたり多読したり

多読の内容と 復習の内容が重なると効果あります
英語教授法で言う
「意味あるインプット」だからです
定着率(記憶に残る率)は上がりますよ


ちなみに平均的な英語圏の子供の語彙量
2才…       300語
5才…    5,000語
12才…12,000語
*検索語 "vocabulary size of Native English Speaker"
出てきたサイト(←クリック)

次に
文科省のホームページを見ます
私たち学習者の目標語数は
高校卒業時 3000語になっています
\(◎o◎)/!驚き
というのは
大学受験(センターレベル)=(英検2~)準1級は
5,000~7,500語です
必要なのに・・・

じゃ、ここで
テキストの量に戻りますが・・・
レッスンで習っても 「忘れる」量がある限り
どう考えても学習は
テキストだけじゃ足りない
でしょ!

1回のレッスンで教える量を増やせばいい

とゆーわけにいきません

だから、レッスン内では進行中のテキストにない表現を
できるだけ 会話にちりばめます
復習になる時もあるし
後にテキストに出て来た時には
「あー聞いたことある」
となって
理解しやすい
記憶に残りやすいだろうと思う

子供たちって覚えるのも早いけど
忘れるのも早いんです
大人は、復習の機会が学生ほどないから
忘れちゃう
誰でも
1度習ったきりで使わないと
けっこう簡単に忘れちゃう
(翌週ってことも)

だから 
テキスト外の英語も
たくさん使おうと
思います

多読の効果を感じる時は
テキストに載っていない英語を
たくさん使っても
さらに
早口で長々と話しかけても
しばしば
子供達が
絶妙なタイミングでうなづいたり、
指示に反応したりできるなぁ
って感じる時です

私の英語が
通じていない時は 
英語とジェスチャーで
必死に説明です‼(汗)

この時の英語もインプット

私の心の中で
「多読をしている子たちだから
きっとわかるだろう」
と信じています
「できない子」と思って育てると育ちません
「できる子たち」と思って育てるから
「より育つ」 
と思う・・・

 読んでいただき ありがとうございました。

2017-04-26

Skypeレッスンと多読 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

Skypeレッスン
って耳にしたことがありますか?
近ごろ
英会話スクールの一つ形として
広まりつつあるようです
受講者にとって
都合の良い条件が多い 
というのが人気の背景にあると思います

例えば
通学しなくても良い
自由な時間設定
料金が安い
先生を選べる(変えれる)
そのとおりですよね (^^)v

そこで一つ報告
Twiiterで偶然 
Skypeレッスンを取り始めた人を
見つけました
興味本位でフォローしてみました
レッスンを受けるごとに感想を呟いてくれます
ふむふむ (・_・D
英語学習者側の本音って
なかなか聞けないので
毎日楽しく(先生目線で)読んでいました

つぶやき主さんは 
女性 多分30代
毎日2コマとっているようです
(25分×2=50分)
そして ある日のつぶやきに 思わず
と叫びそうになりました
そのツイートを
文字通り書き写します

最近、毎日レッスン受けるだけで、
インプット全然してないのでダメだなぁと思う。
英会話って学んだものを実践する場所だから、
自分は自分で勉強しないとだめだよね(><)

積極的に話そうとしていらっしゃる様子 伺えます
その上で
語彙が足りない、と感じていらっしゃるのかな?
もちろん
インプットは大事

この方のインプットとは単語量かなと思うのです

そこで語彙インプットについての私のイメージ…
語彙のインプットは
単に暗記作業になりがち・・・つらい 
(*‘ω‘ *)
努力するつもりはあるのに・・・つらい
だから
続きにくい
毎日、勉強?!・・・つらい
毎日は無理だから、3日に1回・・・1週間1回 
例えば
「勉強」スタイルをとって 単語を100個覚える?!
そして
「忘れたぁ」となったり、
「使えない」となったり・・・
じゃ
毎日、楽しめる本を選んで
1週間で1~2個かもしれないけれど
新しい表現や単語を
「貯めていく」のはどう?
イメージはこんな風
雨は読書量
バケツにたまった水は記憶の量
出来るだけ毎日雨を降らせてね=読んでね
読書は単語の暗記と違って
「言葉の使い方を体験できる」のがいいところ!
習得したいと思っている言葉を
毎日読むって、自然なことだと思う
でも
本を人に勧められると
読めない かもしれません
テキストは、読み物としてはつまらない
でしょ?
好きな本を自分で選べば?
本の数ほどしわが増え続ける私!!(*´ω`*)
撮った写真が 偶然にもセールス的!
次回は
「小学生のテキストが与える英語量と多読」の事を書こうかなぁ
多読の「すべり読み」
についても書きたいと思っています
気まぐれ更新で、ごめんなさい
自分の事は許すのです・・・とほほ

長々と 読んでいただき ありがとうございました。

2017-04-05

多読の効果って?②と余談 in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿
2月3月は 一度も更新せず 過ぎていきました
昨日カナダへ飛び立っていった子もいました
お友達からも「どうしたの?」メッセージありました(^^♪
finally
ようやく・・・更新
3月まで何をしていたか 報告しますと
蔵書整理をしていました

1冊1冊を手にとりバーコード番号をつけ
ISBNを読み取らせ・・・という作業です
そして
本を手に取る度に
「あ、これ読んでいない」
「もう一度読みたい」
という欲求を抑え、ひたすら登録!

肩が凝るやら、帰宅時間を忘れて没頭するやら・・・

YL1.0以下の本 約3000冊

0.1~0.5の本  1993冊
0.6~0.9の本   934冊
1.0~1.9の本 1007冊

2.0以下の本合計 約4000冊
入門・初心者レベルの本が充実

2.0~2.9の本 587冊
3.0~3.9の本 309冊
~9.9の本まで含めて約5400冊

ノンフィクションと 登録した本は858冊 
(0.3以下はノンフィクションと登録しなかった本も
ありますので、これより多いはず)

うちの教室は 
ノンフィクション系を好む方が多い気がします
昨年から このシリーズ人気!
この春はノンフィクション系を中心に増やしました

さて 2か月前の続きです
多読の効果

多読を導入する前の「英会話レッスン」だけの時は

小学生から英会話を習っていた子供たち
中学でどの程度の効果が出たか・・・
他の科目がどうであろうと、
「英語」を得意と感じたまま成果を出せたのは
1学期の間だけ
残念ながら
この印象を否めませんでした

中学に入るとすぐに
単語のスペルテストが始まります
小学校で活躍していた子の中で
1学期の中間テスト後くらいから
落胆していく子が出始めます

私バカだもん…
なんて聞くと大声で
違うよ
と言いたくなりました


ピリオド、大文字にするルールなど
うっかりしてしまう子は 成績につながりません
「勉強」が得意な子=テスト力のある子が
好成績をとっていくパターンが多かったです


今は
他の学科が苦手でも
「英語」だけ良い成績 という子がいます
特に
昨年度(2016年度)高校進学した子たちで
実感しました
成績別にクラス分けする高校では
英語だけ他の科目より上のクラスの子がいます

嬉しい報告

英語の偏差値が80超えの子も出ました
偏差値 80超えるってあるんですねぇ~



話は 多読の効果からずれますが・・・

残念だな と思うこともあります
読書が
」にならないまま、毎週過ぎていくタイプ
それでも
今まではゼロだった英語へのexposure(触れる時間)は
その子なりに
圧倒的に増えています
やはり、以前より参加してもらうだけの
価値・効果があると思っていいかな

ちゃんと
」読になっている子は
・ 語彙の量を増やしやすくなること 
・ 長文への抵抗力がなくなること  
・ 「楽しんで」英語に取り組めること
・ 効果を本人が実感できること    

などの
相乗効果があります

日本にいて 教科書だけ

週1の英会話教室だけ
では
英語のインプット量が少ない

これに反論する先生はいないと思います

入れないのに
出せるわけないじゃん

話せなくて当たり前

教室に来ない間の6日間が大切

子供たち
英語以外でもし忙しそうですねー

来てさえくれれば、レッスン後に教室にとどまって
読んでもらいます

部活をする学生の時間コントロールが難しー

こんな遅刻の理由↑ってことはないですね・・・

3月は
遠くからのお問い合わせ 有難うございます
不便なところでごめんなさい

皆さんが素敵な本と出会えること
読書を英語楽しめるよう
お手伝いしています

 読んでいただき ありがとうございました。

2017-01-09

多読の効果?①in 名古屋

ブログ訪問ありがとうございます (^o^)丿 

2016年 
読んで下さり有難うございました。
2017年 
続いて来てくださる方、
新しくお付き合いを始めて下さる方
 よろしくお願いします

実は
2016年12月は 自分読書を1冊も読み終えていません
(読み聞かせはたくさんしました・・・)
1年間の読書語数は
3,731,589語
でした

12月 私的なことで色々あり、時間だけでなく
隙間時間ができても 心が不自由で文字に目が落ちなかった
12月末のブログ更新もならず・・・ ごめんなさーい
でも 自分をすぐに許すのでーす

今更ですが 私のライブラリー
クリスマス本は 陳列しきれないほどあります
その中から 
読み聞かせをしました
上級生には 私のお気に入り本を読み
最後に胸がいっぱいになり 
声が詰まるのをこらえました

私のスクール+ライブラリーは
初心者から中級者用の多読本
YL0.1~2、3以下を中心に
5000冊以上あります
蔵書量は名古屋で1番じゃないかと思っています

一方
スクール生さんは多くないので
もったいない気がしています

今日は多読の効果を ちょっと考えようと思うのです
と言っても
生徒数が少ないので
狭い範囲でのとても主観的な観察です

昨年11月に 100万語多読の本を書かれた
酒井先生の
ワークショップに参加したとき
多読の難しさの1つは
「効果が見えにくい事」
とおっしゃっていました

私のせんせい歴は30年間
英会話も効果は見えにくかった

2010年に本格的に多読を導入して以降
今度は「多読の効果」を見たい一心

すると
多読を始めて4年目くらい
子供たちの出来上がりや
Teacher Talkの伝わり度が
多読指導前に比べて
良いと感じるようになりました
「良い」とは
どう良いのか?

私の「主観」は「よくめ」かもしれませんが・・・

例ば
テキストの進行度が早くなりました
1年で1冊を終わるのに四苦八苦していました
が 今は
12月に、進み過ぎないように調節して
プラスアルファと復習の
時間を作れます

でも・・・
私が教材に慣れて早く進めるられるようにの
なったのかもしれません


自発的な会話につながる可能性が
各段に大きくなった・・・

先生の最終ゴールって
「自由に会話をてほしい」
だと思うのです
と言っても
小学生が ペラペラ自発的に話す、わけはありません

じゃ 何が変わったかというと

多読指導する前は
教えたパターンを使うのが精いっぱい
という感じでした

でも最近は
テキスト等では教えてない単語・文型を混ぜて
長々と話しかけても
意味を想像しようとする・できる
完全文でないですが 的を得た返事が出来る

という展開が増えました


もちろん以前も
 分かりやすいTeacher Talkに心がけ
Non-verbalな情報をたっぷり使って
英語だけでレッスンをしていました

英語だけのレッスンは 子どもの顔がになれば、

せんせいは 「戻って説明する」のが当然です
その流れで
的を得た答えも出来ていました

あーうまく説明できていませんね

今はnon-verbalな部分に頼るより
verbal情報をメインに理解してもらっている印象です
(私のジェスチャー量が激減)

私のTeacher Talkの自由度が
広がりました

・・・余談になりますが・・・
"自由会話"と簡単に言うけれど
そもそも子どもにとって 
先生と 
しかも 
わざわざ英語で話したい事って、
そんなにないんですよね

興味を刺激しようと思って工夫しますが
自由会話をする年齢となると
高学年

ドラえもんになって質問する、
なんて
子どもっぽい

徳川家康を尊敬するって子に
家康に質問したい事?
なんて言うと、

とても複雑な質問を思いつくか
全く思いつかないか・・・



じゃ、部活やゲームの話となると、
習った範囲では表現できないことばかり
思いついて やっぱり言えない
結局
先生が質問して誘導する流れ・・・

ただ、こういうやり取りも
以前より、広い範囲でできるようになりました
単語をつなげて 伝えようとしてくれる子がいます

あー もう一つ③
私の姿勢が変わったかなぁ
子どもたちは多読によって
「あれだけ色んな英文に触れているから
たくさん話しかけても
ついてくるだろう!」

と思っているのと

「教えたこと」以外は
知らなくて当然だから
たくさん助けないと
伝わらない

と思っているのでは
先生のteacher talkも変わりますね



子供たちは教科書以外の読書で色んな英語に触れています
習っていない言葉にも
反応出来ている気がするんです
多読の効果だとしか思えません

小学生は
まだインプット期です

英語能力って
「樽に水をためる」事に例えられます

樽に英語をいっぱい入れます
いっぱいになると 水があふれるように
英語が口から出るようになる、、、と

子どもの樽は小さいから
早くいっぱいになる
ともいわれます

でも
日本に住んでいて、英会話教室以外の場所では
英語を聞かない、使わない
これが現実

もちろん
わすれるのも早いです
上の絵のように 底に開いている穴も
子どもの樽は大きいと思います

多読で
たくさんの本物の英語に
触れる量が何十倍にも なるのだから
長い目で 効果につながらないわけはない
底の穴も小さくなるし、溜まる量も増える!!

すごーく長い投稿になってしまいました

中学・高校生の場合については、また次回書きまーす

 読んでいただき ありがとうございました。